画像出典:CORESERVER.JP
実際にコアサーバーを契約しました。

結論から言えば、安定性の低いコアサーバーはおすすめできません。
表示速度は悪くないもののサーバー障害の報告が多いからです。
速度・スペック・料金で納得のサーバーを見つけたい人は関連記事をお読みください。

この記事はコアサーバーの評判からメリット・デメリットまでレビューします。
CORESERVER(コアサーバー)とは
コアサーバーは、GMOデジロック株式会社が運営する高速レンタルサーバーです。
SSDを採用したサーバーで速度は速いものの月額198円から使えるのが最大のメリット。
ただし、評判があまり良くなかったりプラン変更できなかったりするのはデメリットです。
コアサーバーの表示速度は速い
コアサーバーの速度はかなり速いです。
2つの速度計測ツールで、デモサイトと公式サイトの表示速度を計りました。
デモサイト
デモサイトの表示速度はすばらしいです。
計測ツール | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
PageSpeed Insighs モバイル表示 | ![]() | 84 | 87 | 86 |
PageSpeed Insighs パソコン表示 | ![]() | 97 | 97 | 97 |
GTmtrix PageSpeed Score | ![]() | 91 | 91 | 91 |
GTmtrix YSlow Score | ![]() | 75 | 75 | 75 |
デモサイトの計測結果は非常に良かったです。
月額1,000円以上のレンタルーバーに負けない数値となりました。
気になる人は、デモサイトから実際に体感してください。
【コアサーバー デモサイト】http://chromefan.coresv.com/
公式サイト
計測ツール | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
PageSpeed Insighs モバイル表示 | ![]() | 25 | 25 | 27 |
PageSpeed Insighs パソコン表示 | ![]() | 62 | 67 | 65 |
GTmtrix PageSpeed Score | ![]() | 52 | 51 | 51 |
GTmtrix YSlow Score | ![]() | 64 | 62 | 64 |
念のため計測した公式サイトは、記事数やアニメーション(ページ内の動き)が豊富なのでデモサイトより速度は落ちています。
速度の評判
コアサーバーの速度は「速い」「遅い」と口コミが真っ二つに分かれました。
コアサーバーの安定性はイマイチ良くない
コアサーバーの安定性はイマイチ良くないです。
稼働率 | SLA (品質保証制度) | メンテナンス 障害情報 |
---|---|---|
記載なし | 記載なし | お知らせ・障害・メンテナンス情報 |
サーバーがトラブル停止せずに正常稼働している指標。稼働率99.99%のサーバーは、1年間(8,760時間)に1時間ほどしか停止いない。稼働率が下がるとブログの収益率も下がる。
コアサーバーは稼働率が分からないため、実情を知るには障害情報を確認するのが一番です。
ただ、稼働率を載せていない、あるいはSLAがないこと自体、稼働率が高くないことを示しています。もし稼働率が優れているなら、コアサーバーの魅力的なメリットになり得るからです。
載せていないのは、それほど高くないからと推測できます。
安定性の評判・口コミ
コアサーバーの安定性は、評判がよくありません。
とはいえ「トラブル経験がない」という口コミも見つかりました。
コアサーバーのスペック・仕様
コアサーバーのプランごとのスペック・仕様をまとめました。
プラン | ディスク容量 | 転送量 | MySQL数 | マルチドメイン | サブドメイン | 自動バックアップ | 無料SSL | WordPress 簡単設置 | WordPress 簡単引っ越し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CORE-MINI | 60GB | 無制限 | 10個 | マルチ・サブ 合わせて50個 | マルチ・サブ 合わせて50個 | なし | 〇 | 〇 | なし |
CORE-A | 120GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | 〇 | 〇 | なし |
CORE-B | 240GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | 〇 | 〇 | なし |
CORE-C | 500GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
ブログを表示するときの通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に近い意味。転送量が1日100GBのプランを借りれば、100GBを超えると日が変わるまでブログが表示されなくなる。
コアサーバーの転送量はトップページで”無制限”と書いていますが、実際は違います。
他のユーザー様に影響が出ない場合は、制限無く自由に使っていただけます。ただし、共用サーバーとなりますので一定の範囲で上限や制限を設けております。
よくある質問:負荷制限について|CORESEVER
実際には転送量の制限がありますが、どの程度なのかは公開されていません。
気を付けたいのは、自動バックアップがないこと。
サーバートラブルでデータが消えたり自分のミスでデータを消去したりしても、元に戻せません。
スペック・仕様の評判・口コミ
スペック・仕様について、やはり「短時間の転送量がわからない」という口コミがありました。
コアサーバーの料金は全体的に安い
コアサーバーの料金は全体的に安いです。
プラン | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|
CORE-MINI | 381円 | 1,048円 (349円/月) | 1,905円 (317円/月) | 2,381円 (198円/月) 48%安い |
CORE-A | 477円 | 1,334円 (444円/月) | 2,571円 (428円/月) | 4,762円 (396円/月) 16%安い |
CORE-B | 943円 | 2,752円 (917円/月) | 5,514円 (919円/月) | 9,428円 (785円/月) 16%安い |
CORE-C | 3,800円 | 10,381円 (3,460円/月) | 20,857円 (3,476円/月) | 38,000円 (3,166円/月) 16%安い |
12ヶ月契約をしたときに、もっともお得なのは48%も安くなるCORE-MINIです。
ほかのプランは長期契約をしても、1ヶ月契約と比べて大幅に安くはなりません。
料金の評判・口コミ
コアサーバーの料金は「安い」「コスパが最高」とかなり好評でした。
初期費用が無料なのも好印象です。
コアサーバー まとめ
コアサーバーはコスパが評判なものの、安定性に欠けるレンタルサーバーです。
サーバー障害さえなければアフィリエイトにもおすすめできます。
しかし、現状はトラブルが多いので企業サイトやアフィリエイトサイトにはおすすめできません。
また、管理パネルのクセがすごいのでWordPress初心者であればつまづく可能性が高いです。
コアサーバーではなく、使いやすく安定した高速サーバーを探すことをおすすめします。
コメント