コアサーバーとバリューサーバーはどちらも安いレンタルサーバーです。
結論から言えば、料金はバリューサーバー、スペック・仕様はコアサーバーが優れていました。
この記事では、速度を含めコアサーバーとバリューサーバーの違いが3分で分かるようにまとめています。
【比較】コアサーバーとバリューサーバーの表示速度
デモサイトを作り、表示速度をPageSpeed Insightsで計測しました。
*コアサーバー(CORE-MINI)、バリューサーバー(エコ)。どちらもWordPressが使える最安プラン。
サーバー | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
コアサーバー モバイル表示 | ![]() | 84 | 87 | 86 |
バリューサーバー モバイル表示 | ![]() | 80 | 80 | 78 |
コアサーバー パソコン表示 | ![]() | 97 | 97 | 97 |
バリューサーバー パソコン表示 | ![]() | 95 | 95 | 96 |
コアサーバーとバリューサーバーのデモサイトは次のように作っています。
- 記事数:20
- 文字数:1,000文字
- アイキャッチ画像サイズ:67~570KB
- テーマテンプレート:Coccon(スキンなし)
実際にそれぞれのデモサイトでページを表示させると、コアサーバーの方が気持ち早く表示されました。
気になる人は、それぞれのデモサイトから表示速度を体感してみてください。
【コアサーバー デモサイト】http://chromefan.coresv.com/
【バリューサーバー デモサイト】http://chromefan.e1.valueserver.jp/chromefan/
【比較】コアサーバーとバリューサーバーのスペック・仕様
コアサーバーとバリューサーバーはスペック・仕様がプランによって異なります。
プラン名 | ディスク容量 | 転送量 | MySQL | マルチドメイン | サブドメイン | 自動バックアップ | 無料独自SSL | WordPress インストール | WorePress 引っ越し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コアサーバー CORE-MINI | 60GB | 無制限 | 10個 | マルチサブ 合わせて50個 | マルチサブ 合わせて50個 | なし | ◯ | ◯ | なし |
コアサーバー CORE-A | 120GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | ◯ | ◯ | なし |
コアサーバー CORE-B | 240GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | ◯ | ◯ | なし |
コアサーバー CORE-C | 500GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ◯ | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー まるっと | 25GB | 150GB/月 | 1 | 合わせて5個 | 合わせて5個 | なし | ◯ | ◯ | 合わせて5個 |
バリューサーバー エコ | 50GB | 150GB/月 | 1 | 合わせて25個 | 合わせて25個 | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー スタンダード | 100GB | 300GB/月 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー ビジネス | 400GB | 1.5TB/月 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ◯ | ◯ | ◯ | なし |
ディスク容量は、どのプランを選んでも不足することはありません。
保存できるデータ容量のこと。パソコンのSSDやHDDと同じ意味。ディスク容量が多いほど画像をたくさん使ったブログや記事数の多いブログを運営しやすい。
コアサーバーは転送量が無制限となっていますが、実際には制限がかけられます。
ブログを表示するときの通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に近い意味。転送量が1日100GBのプランを借りれば、100GBを超えると日が変わるまでブログが表示されなくなる。
とはいえ、はじめてのブログなら転送量が足りなくなることはありません。
ブログ経験者でPV数(ページの表示回数)が10万PV/月を超えるくらいになったら、転送量もチェックしましょう。
2つ3つとブログを作りたいなら、MySQL数に注意してください。
インストールできるWordPressブログ数のこと。MySQL数が10のプランなら、WordPressブログは10個まで作成できる。複数個のブログを作りたい人は制限数に注意。
バリューサーバーのまるっとプラン・エコプランは1つしかWordPressブログを作れません。
【比較】コアサーバーとバリューサーバーの料金
すべてのプランの契約期間を比較表にまとめました。
プラン名 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|
コアサーバー CORE-MINI | 381円 | 1,048円 | 1,905円 | 2,381円 |
コアサーバー CORE-A | 477円 | 1,334円 | 2,571円 | 4,762円 |
コアサーバー CORE-B | 943円 | 2,752円 | 5,514円 | 9,428円 |
コアサーバー CORE-C | 3,800円 | 10,381円 | 20,857円 | 38,000円 |
バリューサーバー まるっと | なし | なし | なし | 1,599円 |
バリューサーバー エコ | 400円 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
バリューサーバー スタンダード | 800円 | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
バリューサーバー ビジネス | 4,000円 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 |
バリューサーバーのまるっとプランは、12ヶ月契約のみです。
そして、まるっとプラン以外のプランは契約手数料がかかるので、注意してください。
コアサーバーはどのプランでも契約手数料はかかりません。
【比較】コアサーバーとバリューサーバーの評判
コアサーバーとバリューサーバーの口コミを紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
もっと詳しくサーバーの評判を知りたい方は、関連記事をご覧ください。


コアサーバーとバリューサーバー まとめ
コアサーバーとバリューサーバーを比較しました。
料金はバリューサーバーのエコプランが安く、スペック・仕様ならCORE-Aプランが優れています。
どちらのサーバーもデモサイトの速度は遅くないものの、口コミでは遅いと言われていました。
サーバー選びで失敗したくない人は、関連記事をお読みください。
コメント