【超速】JETBOYの評判と5つのデメリット!速さにこだわるならアリ!


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
速度が評判な高速クラウド型サーバーのJETBOY。SSDや高速Webサーバー「Litespeed」採用で、速さにこだわっています。しかし、利用者が少ないため評判が分からない、と困っていませんか。
- JETBOYサーバーの評判はいい?悪い?
- JETBOYのWordPressは速い?
- 初心者にもおすすめできる?
この記事では、JETBOYの評判・口コミとメリット・デメリットを徹底解説しました。JETBOYを含む16社のサーバー利用経験をもとに評価しています。
ただし、WordPressを始める手順がやや複雑なため、WordPress未経験者は他社サーバーも検討しましょう。「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から簡単なサーバーが見つかります。

キャンペーン情報
- 特典①:2週間無料お試し
- 特典②:初期費用半額
\ 今がチャンス /
評判の前に知るべきJETBOYの基本情報

無料お試し期間 | 14日間 |
3年総費用 月額料金 契約事務手数料 独自ドメイン代* | 22,755円 年契約500円、月契約680円 500円 初年度799円、翌年以降1,728円 |
表示スピード* | 0.947秒(当サイト計測7位) |
WordPress申込時完成機能 | なし |
WordPress簡単移行機能 | 有り |
稼働率 | 非公開 |
ディスク容量 | 150GB |
転送量 | 基本無制限(目安30GB/日) |
サポート | メール |
運営会社 | 株式会社ライムテック |

*ムームードメインで「.com」の取得・更新費用。
*当サイト計測(12社表示スピード比較はこちら)
JETBOYは、WordPressの表示が非常に速いです。LCP(最大コンテンツの描画)は1秒以内。表示速度は国内サーバートップクラスです。
表にないものの、JETBOYを選ぶ最大の理由は、3サイトまで無料でプロに移行代行してもらえること。一般的には、プロに移行代行すると1サイトあたり30,000円ほどの費用がかかるところ、3サイトまで無料なので大変お得です。国内レンタルサーバー会社で、同様のサービスをしている会社を見たことがありません。
ただし、転送量や稼働率が心配なため、安定したブログやアフィリエイトにこだわるなら「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から探しましょう。
JETBOYの口コミ・評判

JETBOYの口コミ・評判を調査しました。
- 表示速度が速い
- コスパがいい
- プランダウンできない
やはり表示速度はかなり好評です。
JETBOYは料金プランが変更されました。現在、上記の口コミとは違い、最安SSDミニプランは年契約500円/月です。
JETBOYはプランダウンできません。バズってアクセス急増した場合にプランアップし、その後アクセスダウンすると、そのまま高いプランを使うしかありません。おいそれと気軽にプランアップできないのは口コミ通り不便です。
JETBOYの評判が良い3つの理由・メリット

JETBOYが評判な3つの理由を解説します。
- 3サイトまでWordPress移行代行無料
- WordPressの表示速度が非常に速い
- 無料SSL化できる
他社サーバーとの違いを知って満足した契約ができるはずです。
3サイトまでWordPress移行代行無料
JETBOY最大のメリットは、3サイトまでWordPress移行代行無料なこと。これだけでもJETBOYを選ぶ価値があります。プロによる無料移行代行はJETBOYだけのサービスです。
他社サーバーの料金と比較しましょう。

安いサーバーでも1サイトの移行に10,000円以上かかり、高ければ30,000円を超えます。かりにXserverやロリポップ!で3サイトを移行させれば、100,000円の費用が発生。JETBOYがいかに太っ腹かわかります。
ただし、移行代行は新規申込から3ヶ月以内の期間限定サービス。移行したいサイトがあれば、JETBOY契約後すぐに「問い合わせページ|JETBOY」から移行代行を申し込みましょう。
WordPressの表示速度が非常に速い

評判通り、JETBOYはWordPressの表示速度が非常に速いです。当サイトで実際に計測しました。
計測方法と条件は以下のとおりです。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト
GTmetrix

JETBOYで作ったWordPressデモサイトは、LCP(最大コンテンツの描画)が0.947秒。当サイト計測7位でした。Googleによると、LCPは2.5秒以内が理想です。JETBOYは理想をはるかに上回る速さです。
他社サーバーの計測結果と比較しました。

速さにこだわりたいなら、他社も検討できます。速度比較の詳細は、「【14社計測】速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」をご覧ください。
無料SSL化できる
JETBOYは無料SSL化できます。

SSLとは、暗号化によるサイトセキュリティの1つ。SSL化されたサイトのURLは「http://」から「https://」に変わる。SSL化はSEOにも影響する重要な要素で、ブログ運営に欠かせない。
SSL化すると鍵マークが表示されます。

ブログの安全性をアピールでき読者は安心して読みすすめられます。しかし、無料サーバーを含め他社も無料SSL化に対応するため大きなメリットとは言えません。
JETBOYの評判がイマイチな点・デメリット

JETBOYの評判がイマイチな点が5つあります。
- 実質月額料金が高く評判ほど安くない
- 転送量の目安が少ない
- 自動バックアップ期間が1日だけ
- メールサポートのみ
- 稼働率非公開で安定性が不安
デメリットを把握しておけば、後悔せずに契約できるはずです。1つずつ確認しましょう。
JETBOYは評判のいいポイントがあるものの、デメリットもあります。ここでは契約前に知っておきたい5つのデメリットを正直に解説しました。
実質月額料金が高く評判ほど安くない
JETBOYは実質月額料金が高く評判ほど安くないです。月額料金のほか初期費用を支払い、独自ドメイン代も自己負担。大手サーバーのような「契約中は独自ドメイン代永久無料」などの特典はありません。
36ヶ月利用時の費用を計算しました。
- サーバー代:500円×36ヶ月=18,000円
- 初期費用:500円
- 独自ドメイン代:初年度799円、翌年以降1,728円×2年
合計:22,755円(632円/月)
実質月額料金は、632円です。
他社サーバーの料金と比較しましょう。
サーバー | 36ヶ月契約 | 3ヶ月契約 |
---|---|---|
7社平均 | 621円 | 1,070円 |
エックスサーバー | 495円 | 1,320円 |
ConoHa WING | 660円 | 1,210円 |
ロリポップ! | 146円 | 440円 |
お名前.comサーバー | 990円 | 1,430円 |
カラフルボックス | 528円 | 748円 |
シン・レンタルサーバー | 539円 | 693円 |
mixhost | 990円 | 1,650円 |
上記の7社は、エックスサーバーを除く6社が長期契約で初期費用無料です。また、カラフルボックスを除く6社が独自ドメイン代を負担してくれます。
上記7社のスペックは、JETBOYに勝ります。ですから、実質月額料金やコスパで考えると、JETBOYはイマイチです。コスパの良いサーバーは「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から探しましょう。
転送量の目安が少ない
JETBOYは転送量の目安が少ないです。

転送量とは、ブログを表示するための通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。例えば、1日100GBの転送量のサーバーは100GBを超えると転送できず、アクセス制限される場合がある。
サイト運営者がサーバーにアップロードするときも転送量を消費する。
無制限とはいうものの、実際は1日30GBの転送量目安が設定されています。以下は、公式サイトのよくある質問の回答です。
基本的に転送量は無制限とさせて頂いておりますが、共用サーバーとなりますので30GB/1日を目安としてお考えください。また、転送量が30GB/1日を超過した場合には、弊社サポートよりご連絡させて頂き、CloudFalreなどの導入をご推奨させて頂いております。すぐに制限の対象となることはございませんのでご安心ください。
1日の転送量の目安を教えてください。|よくある質問
黄ラインは筆者による。
他社サーバーの転送量と比べましょう。
レンタルサーバー | プラン | 転送量 |
---|---|---|
JETBOY | 全プラン | 30GB/日 ※月換算 最大930GB |
ConoHa WING | ベーシック | 無制限 |
Xserver | X10 | 900GB/日 |
ロリポップ | ハイスピード | 無制限 |
大手サーバーに比べ30分の1程度の転送量しかありません。ブログのアクセスが増えると転送量不足になる可能性があります。「ブログは集客あってなんぼ」の仕組みなので、転送量不足は絶対避けるべきです。転送量不足しないよう他社を検討するのがおすすめです。「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。
自動バックアップ期間が1日だけ
JETBOYは自動バックアップ期間が1日だけです。
自動バックアップとは、サーバーが定期的にブログデータをバックアップしてくれること。バックアップがあればトラブルが起きても復旧できる。ブログ運営の必須機能。
自動バックアップ機能はありがたいものの、期間が1日しかないため、トラブルや問題が起きたら次の日には対応しなければ復旧できません。そんなに頻繁にブログをチェックできるか?といえば無理な話でしょう。つまり、期間が短すぎるために実際にはあまり役立たない機能になっています。
最低でも自動バックアップは7日間は欲しいところ。週に1回なら週末ブロガーでも対応できますからね。
毎日ブログをチェックできない人は、バックアップ期間の長いサーバーを検討しましょう。「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。
メールサポートのみ
JETBOYはメールサポートしかありません。
電話やチャットのようにすぐに返答してもらえるとは限らないので、トラブル解決に時間がかかる可能性があります。また、電話のようにこちらの理解度に応じて説明しながらサポートしてくれるわけではないので、未経験者にはあまり向いていません。
WordPress未経験者は、メールだけでなく電話対応してくれるサーバーを使うのがおすすめです。
稼働率未記載で不安
JETBOYは稼働率が記載されていません。

稼働率とは、サーバー稼働時間のうちトラブルなく正常稼働した時間の比率。稼働率99.99%は、1年間(8,760時間)のうち1時間ほどしか停止せず、残りは正常稼働したことを示す。
安定稼働しないサーバーは、度々ブログが表示されないトラブルに見舞われる可能性が高いです。アクセスや収益を逃します。ですから、ブログの収益化やアフィリエイトにおいて安定表示は重要です。
稼働率を公開、または品質保証している信頼できるサーバーを使いましょう。「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。
JETBOYの管理画面
JETBOYの管理画面です。操作は、JETBOYの独自パネルとcPanelを行き来します。
アカウントパネル

サーバーの支払いやお客様情報の確認はアカウントパネルから実行します。
サーバーパネル

ドメイン設定

JETBOYに登録したドメインは、すべてこちらのページに一覧表示されます。
画像は、ミニSSDプランのため0個/10となっています。
アドオンドメイン(ドメイン追加)

ドメイン取得サービスで取得したドメインは、cPanelの「アドオンドメイン」から追加します。
WordPressインストール

バックアップ

JETBOYのバックアップ期間は1日なので、小まめにダウンロードしておきましょう。
PHPバージョン管理

MySQLデータベース

ファイルマネージャー

JETBOYの解約方法
JETBOYの解約方法は、4ステップです。
- 「JETBOYアカウントパネル」にログイン
- 「サーバー管理」の「サーバー詳細」をクリック
- 「解約を希望の方はこちら」をクリックし、アンケートに答える
- 最終確認画面にて「同意してキャンセルする」
解約申請後は、契約期間が満了するまでサーバーは利用できます。契約期間を過ぎるとデータはすぐに消去されるため、サーバー内のデータは早めに他社サーバーに移行させましょう。サイト移転を考えているなら、2週間ほど余裕をもって新しいサーバーを契約するのが無難です。
乗り換え先のサーバーを決めていないなら、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から探しましょう。
JETBOYの申込手順

JETBOYの申込手順は、4ステップです。
- 「 JETBOY
」の「無料お試しトライアルはこちら」から申し込む
- 年契約または月契約で、好きなプランを選ぶ(アップグレードできるのでミニSSDでO.K.)
- ユーザー情報登録
- サービスプラン選択
- サブドメイン選択
- 支払い方法選択
- 申込内容を確認し間違いなければ申し込み完了
「無料トライアルお申込みが完了しました」と表示されれば、JETBOYの申込は完了です。
WordPressを始めたいなら、JETBOYサーバー契約後に独自ドメイン取得やネームサーバー設定が必要です。別途手続きを進めましょう。
→ 公式サイト( JETBOY
)
JETBOYに関するよくある質問
JETBOYより安いサーバーはある?
JETBOYより安い月額500円以下のサーバーはたくさんあります。
- ロリポップ
- コアサーバー
- スターサーバー
SSDを載せていないサーバーであれば、JETBOYより速度が落ちやすいためおすすめできません。詳細は、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。
JETBOYで使われているwebサーバーは何?
JETBOYで使われているwebサーバーはLitespeedです。
Litespeedは、広く使われてきたApacheと比べ応答速度が3倍以上速いのがメリット。つまりページをクリックした瞬間にサーバーがデータを送り出す反応速度が優れています。
高性能なwebサーバーのおかげで、ブログの表示速度が速くなります。
JETBOYはどのプランからはじめればいい?
JETBOYをはじめるならミニSSDがおすすめです。
JETBOYは後からプランを変更できます。ブログの成長に合わせてプランを上げていけばムダな費用を払わずにブログを運営できます。
ただし、他社サーバーからJETBOYに乗り換える人はファーストSSDを選んでください。WordPress移行代行を使えるのはファーストSSD以上のプランだからです。
JETBOYはプラン変更できる?
はい、JETBOYは上位プランに変更可能です。しかし下位プランに変更できません。そのため、プランアップするときはブログ運営費をよく計算しながら、行なってください。
JETBOYで独自ドメインを購入できる?
JETBOYでは独自ドメインを買えません。
ムームードメインなどのドメイン会社で独自ドメインを購入しましょう。
まとめ
JETBOYは速度が評判なサーバーでした。速さにこだわる人におすすめです。また、運営中のWordPressサイトをSSD搭載の高速サーバーにプロに移行してもらいたいなら、検討しましょう。

キャンペーン情報
- 特典①:2週間無料お試し
- 特典②:初期費用半額
\ 今がチャンス /
とはいえ、コスパが悪いことや転送量不足を考えれば、イチオシサーバーではありません。JETBOY以外に、料金・速度で納得できるサーバーがあります。費用をかけてもWordPressブログを成功させたいならサーバーは妥協せず、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から選びなおしましょう。