ロリポップでブログをはじめる手順を解説します。
この記事を読むと、
- WordPressインストール
- ドメイン取得
- DNS設定
- SSL設定
- テーマテンプレートインストール
まで分かるので、今すぐブログを書きはじめられます。
→ 【レビュー】速度83点・読み込み1.5秒のロリポップの評判はこちら。
時間は1時間30分ほどです。
ちょっと長いですが、頑張りましょう!
ロリポップの始め方【WordPressブログ開設の簡単7ステップ】
ロリポップでブログを開設するには、7つのステップですすめましょう。

ロリポップでサーバー申込
まずロリポップ!でサーバーを申し込みましょう。
→ ロリポップ!はこちら。
- STEP.1ロリポップサーバーの申込
- STEP.2プラン選択
5つのプランから選びます。
おすすめは月額250円からはじめられるライトプランです。超高速サーバーを使いたいならハイスピードプラン。
[10日間無料でお試し]をクリックします。
- STEP.3アカウント登録
ロリポップアカウントを登録しましょう。
注意:ここで作成するのは、ロリポップサーバー申込のアカウントです。ドメイン取得のときは別会社のアカウントを作成します。
初期ドメインは自動生成されたもので問題ありません。
ブログ運営のときには別のドメイン(独自ドメイン)を取得します。
- STEP.4SMS認証
本人確認のためSMSまたは電話認証が必要です。
携帯出んwあならSMS認証が楽チン。
電話番号を入力したら[認証コードを送信する >]をクリックします。
電話番号にとどいた4桁の認証コードを入力し[認証する]を実行してください。
- STEP.5契約者のお申し込み内容入力
契約者の情報を入力します。
- 契約種別:個人or法人
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 任意:契約を自動更新にしませんか?
- 任意:有料オプション
・バックアップオプションを利用する
・PC用ウイルス対策ソフトを利用する
契約の自動更新と有料オプションは後から導入可能です。このときに申し込む必要はありません。
[お申込内容確認]をクリックしましょう。
- STEP.6無料お試し開始
登録内容を再確認し、間違いなければ[無料お試し開始]をクリックしましょう。
間違っていれば修正します。
これで、ロリポップサーバーの申込は完了しました。
10日間無料お試し期間中に、ユーザー専用ページから支払いをしましょう。
支払方法はクレジットカードの自動更新が便利です。更新を忘れません。
ムームードメインで独自ドメイン取得
ロリポップサーバーをレンタルできたので、引き続き独自ドメインを取得します。
独自ドメインとは、このブログでいう「mvno-osusume.com」のようなブログのURLのこと。世界に1つしかないため独自ドメインといわれる。
独自ドメインを取得はムームードメインがおすすめです。ロリポップ関連会社なので設定がかんたん。
→ ムームードメインはこちら。
- STEP.1ロリポップユーザー専用ページにアクセス
いったんロリポップユーザー専用ページにアクセスしましょう。
→ ロリポップユーザー専用ページはこちら。
「ロリポップでサーバー申込」のSTEP.3で作った
- ロリポップの初期ドメイン
- パスワード
を入力し、ログインしてください。
- STEP.2「独自ドメイン設定」にすすみ、ムームードメインにうつる
サーバーの管理・設定から[独自ドメイン設定]にすすみます。
表示される「独自ドメインを取得する」をクリックしてください。
ここからムームードメインでのドメイン取得にうつります。
- STEP.3ムームードメインで「欲しいドメインを入力」する
ムームードメインで「欲しいドメインを入力」しましょう。入力できたら[検索する]をクリックします。
ちなみにブログで使う独自ドメインはアルファベットがおすすめ。日本語ドメインも取得できますが、リンク化したときにぐちゃぐちゃなアルファベットになり不自然です。
だれも使っていないドメインなら使用できます。[カートに追加]してください。
カートに追加したら[お申し込みへ]をクリックしましょう。
- STEP.4ムームードメインのアカウント取得
[お申し込みへ]をクリックすればアカウント取得ページにうつります。
[新規登録する]をクリックしましょう。
新規ユーザー登録します。
- ムームーID(メールアドレス)
- パスワード
を入力し、利用規約を読み、[利用規約に同意して本人確認へ]にすすみましょう。
- STEP.5「アカウント情報」の入力
契約者の情報を入力し、アカウント登録してください。
ロリポップのアカウント登録同様に、SMS認証など本人確認を済ませましょう。
- STEP.6「ドメイン設定」のWhois情報に注意!
ムームードメインでアカウント登録をすすめると、「ドメイン設定」をします。
ここで以下のドメイン設定を選択するのがおすすめです。
- Whois情報:弊社の情報を代理公開する
- ネームサーバー(DNS):ムームーDNS
弊社の情報を代理公開するにしないと、個人情報が特定されるので注意してください。
- STEP.7サーバー同時申込・オプションは不要
ロリポップレンタルサーバー同時申込ができますが、すでに申し込んでいるためチェックは不要です。
オプションサービスやムームーメールも必要ありません。
- STEP.8「支払情報」の入力
クレジットカードなどの支払情報を入力しましょう。
ムームードメインの支払方法は、
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- コンビニ払い
などが選べるものの、すぐに支払えるクレジットカード払いがおすすめ!クレジットカードの自動更新なら、更新忘れもありません。
支払情報の入力が終われば[次のステップへ]をクリックします。
ヘテムルやカラーミーショップなどの広告は無視してかまいません。
- STEP.9すべての入力情報の確認
- ドメイン設定:弊社の情報を代理公開する、ムームーDNSであることをチェック
- 支払い内容
- クジレットカード情報
- クーポン:利用なし
4つの入力情報に間違いなければ、利用規約に同意しし[取得する]をクリックしましょう。
ドメインを取得できたらメールが届きます。
- STEP.10「【重要】[ムームードメイン]ドメイン情報認証のお願い」メールで認証
「【重要】[ムームードメイン]ドメイン情報認証のお願い」メールが来たら、メール内のURLをクリックしてください。
メールの中ほどにある、このURLです。
メールの送信先がムームードメインではなく、お名前ドットコムになっていますが問題ありません。
ムームードメインのレジストラ(ドメイン情報の登録権限を持つ事業者)がお名前ドットコムになるからです。
→ ドメインのレジストラはどこになりますか?はこちら。
ここまでで、ドメイン取得は完了しました。
ロリポップユーザー専用ページでDNS設定
ドメインを取得できたら次はDNS設定。
DNS設定とは、ドメインとサーバーをくっつける設定のことです。DNS設定をしないかぎり、だれもブログを読めません。
- STEP.1ロリポップユーザー専用ページの「独自ドメイン設定」を開く
ロリポップユーザー専用ページの[サーバーの設定・管理]から[独自ドメイン設定]を開きます。
- STEP.2「独自ドメインをロリポップ!に設定する」を入力
「独自ドメインをロリポップ!に設定する」で以下3つの情報を入力します。
- 設定する独自ドメイン:さっきムームードメインで取得したドメイン
- 公開(アップロード)フォルダ:なんでもO.K。ドメイン名と同じがわかりやすい。
- ロリポップ!アクセラレータの設定:[ロリポップ!アクセラレータを利用する]にチェック。これでブログの表示を高速化できる。
入力できたら[独自ドメインをチェックする]をクリックしてください。
- STEP.3「ネームサーバー認証」をする
ネームサーバー認証をします。
以下を入力しましょう。
- ムームーID
- ムームーパスワード
「ムームードメインでドメイン取得」のSTEP.4でつくったIDとパスワードです。
入力したら[ネームサーバー認証]をクリックします。
内容に間違いがないか確認し[設定]し、再び確認画面が表示されるので[OK]をクリックしましょう。
- STEP.4独自ドメイン設定中【1時間待つ】
独自ドメインの設定をOKしてから、DNS設定が完了するまで1時間ほどかかります。
しばらく待ちましょう。
1時間待つ間に、WordPressテーマテンプレートを探すのがおすすめです。
WordPressテーマテンプレートとは、WordPressのデザインをガラッと変えられる着せ替えツールのようなもの。無料~数万円の有料テーマまで種類は無限。
有料テーマもいいですが、まずは高機能な無料テーマでO.K.
好みに合うものを選んでかまいません。どれも無料テーマとしてはトップクラスの人気と機能をもっています。
インストール方法は、もう少し後で「テーマテンプレートのインストール」にて解説しています。
ロリポップユーザー専用ページでWordPress設置
DNS設定で1時間待ったら、ブログ構築システムの1つであるWordPressを設置しましょう。
- STEP.1ロリポップユーザー専用ページで「WordPress簡単インストール」
ロリポップユーザー専用ページの[サイト作成ツール]から[WordPress簡単インストール]を選びましょう。
- STEP.2「インストール先」を決める
ちなみに、DNS設定で1時間ほど待っていない場合は、この時点で「現在セットアップ中です。もうしばらく経ってからお試しください。」と表示されています。待ちましょう。
WordPressを設置する場所、インストール先を決めます。
- サイトURL:さっき「ロリポップユーザー専用ページでDNS設定」のSTEP.2で設定したドメイン
- 利用データベース:新規自動作成を選択
サイトURL横の[入力は任意です]は何も入力しません。
- STEP.3「WordPressの設定」をする
WordPressの設定をしてください。
- サイトのタイトル:あとから変更できる。ブログ名のことで、このブログでいう「サバサバサーバー」。
- ユーザー名:あとから変更できない。WordPressで使う名前。
- パスワード:あとから変更できる。WordPressにログインで使うパスワード。
- メールアドレス:あとから変更できる。WordPressで使うメール。
- プライバシー:「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」にチェックする。チェックしないとブログを公開し読んでもらえない。
入力内容が間違いなければ[入力内容確認]をクリックします。
- STEP.4入力内容を確認し、インストール
入力内容が間違いなければ、「インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルがある場合は上書きされます」の[承諾する]をチェックしましょう。
次に[インストール]をクリックしてください。
これでWordPress設置は完了です。
- STEP.5試しに「WordPress履歴」からログイン
設置できると「WordPress履歴」が表示されます。
試しに「WordPress履歴」の[管理者ページURL]からログインしましょう。
URLをクリックすると、WordPressログインページに切り替わります。
STEP.3でつくった
- ユーザー名
- パスワード
を入力し[ログイン]しましょう。
WordPressブログの管理ページです。
こんな感じで表示されればWordPress設置は完ぺき!
ここまでの設定でブログを書ける状態になりました。
しかし、この後の「SSL設定」と「テーマテンプレートのインストール」をすることで、より集客・収益化に強いブログになります。
あともうすこし!
ロリポップユーザー専用ページでSSL設定
SSL設定をしましょう。
SSL設定とは、サイトセキュリティの1つ。通信データを暗号化する。HTTPS化とも言われる。
SSL設定は2つの場所でしなければなりません。
- ロリポップでのSSL設定
- WordPressでのSSL設定
必ず2つとも実行しないといけないので注意してください。
- STEP.1ロリポップで「独自SSL証明書導入」を選択
ロリポップユーザー専用ページの「セキュリティ」から[独自SSL証明書導入]を選びます。
- STEP.2「SSL保護されていないドメイン」にチェック
独自SSL(無料)の「SSL保護されていないドメイン」に、「ロリポップユーザー専用ページからWordPressを設置」のSTEP.2で設定したドメインが表示されているはずです。
2階層になってドメインが表示されているので、2つともチェックします。
その後、[独自SSL(無料)を設定する]をクリックしてください。
SSL化されるまで、「SSL設定作業中」と表示されるのでしばらく待ちましょう。
10分ほど待ってから、ページを更新させてください。
「SSL保護有効」と表示されれば、ロリポップでのSSL設定は完了です。
次に、WordPressでのSSL設定をしましょう。
- STEP.3WordPressにログイン
- STEP.4WordPressの「一般設定」からURL変更
WordPressの「設定」から「一般」にすすみます。
2つのURLを変更します。
- WordPressアドレス(URL):sを一文字入れ、https://に変更
- サイトアドレス(URL):sを一文字入れ、https://に変更
入力ミスすると、次からWordPressにログインできなくなるので注意しましょう。
httpと://の間に「s」を一文字追加するだけです。他の文字を追加したり消したりしないでください。
正しくURLを変更したら[変更を保存]をクリックしましょう。
- STEP.5強制ログアウト後に再びログイン
変更を保存した瞬間に強制ログアウトされるので、再びログインしてください。
ログインできたら、アドレスバーをチェックしましょう。
こんな感じで錠マークが表示されていれば、WordPressのSSL設定は完了です。
テーマテンプレートのインストール
SSL設定が終われば、いよいよテーマテンプレートをインストールしましょう。
WordPressを設置した初期のテーマは「TwentyTwenty」です。

ちょっとイケていない。
ここではLuxeritasをインストールしますが、ほかのテーマテンプレートも操作は変わりません。
→ Luxeritasはこちら。
- STEP.1Luxeritasテーマのダウンロード
Luxeritas公式サイトの[ダウンロード]の[Luxeritas ダウンロード]をクリックします。
- STEP.2「本体」と「子テーマ」をダウンロード
[本体]と[子テーマ]をダウンロードしてください。
本体と子テーマは2つでワンセットです。必ず2つダウンロードしましょう。
- STEP.3WordPressの外観にある「テーマ」からテーマ変更
WordPressブログにアクセスしてください。
[ダッシュボード]→[外観]→[テーマ]とすすみ、テーマ変更します。
- STEP.4親テーマの「新規追加」~テーマの「有効化」
テーマの[新規追加]をクリックしてください。
画面が切り替わったら[テーマのアップロード]をしましょう。
[ファイルを選択]からアップロードしたいLuxeritasテーマを選びましょう。
まず本体をインストールしなければなりません。
- Luxeritas:本体
- Luxech:子テーマ
本体のzipファイルを選択したら[今すぐインストール]をクリックしインストールしましょう。
テーマをインストールしたら忘れずに[有効化]してください。
- STEP.5子テーマも親テーマと同じ流れで有効化
子テーマも同じようにインストールし有効化しましょう。
無事に有効化できれば、次の画像のように2つのLuxeritasがインストールされているはずです。
必ず子テーマ(Luxeritas Child Theme)を有効化させます。
- STEP.6サイトを表示しLuxeritasテーマを確認する
ブログ名から[サイトを表示]をクリックし、Luxeritasが適用されているか確認しましょう。
ルクセリタスのデザインは、WordPressの[Luxeritas]から調整できます。
WordPressのテーマテンプレートをインストールできれば、すべてのブログ設定は完了です。
お疲れさまでした。
ブログをはじめよう
あとは、どんどんブログ記事を書くだけ。
WordPressの投稿から[新規投稿]を選び、好きなように書いていきます。
ロリポップの始め方 まとめ
ロリポップの始め方を解説しました。
ロリポップは7ステップでブログをはじめられます。
こまかな設定はむずかしいものの、記事を読みながらすすめればきっと大丈夫!
あなたもロリポップ!でブログをはじめましょう。
→ ロリポップ!はこちら。
コメント