【実感】mixhostの評判が良い5つの理由!口コミ・アンケート公開!


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
mixhostは非常に評判なレンタルサーバーです。
当サイトは、実際にmixhostを利用しました。この記事では、mixhostの評判が良い5つの理由とデメリットを正直に解説します。口コミや独自のアンケートでmixhostのリアルな評判を探ったので、ぜひ参考にしてください。
結論、mixhostは評判に負けない表示スピードを出せるので、WordPressでブログを始める人に強くおすすします。

キャンペーン情報
- 特典①:月額料金50%OFF990円~(プレミアムプラン以上)
- 特典②:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上契約)
- 特典③:初期費用無料
- 特典④:30日間全額返金保証
\ 初回申込限定!/
評判の前に知るべきmixhostの基本情報

評判を探る前にmixhostの基本情報を抑えましょう。
無料お試し期間 | なし(30日返金保証制度) |
3年総費用 月額料金(36ヶ月/3ヶ月) 契約事務手数料 独自ドメイン代* | 35,640円 990円~/1,650円 無料 無料(12ヶ月以上契約) |
表示スピード* | 0.796秒(当サイト計測4位) |
WordPress申込時完成機能 | 有り |
WordPress簡単移行機能 | 有り(WordPressかんたん引っ越し機能) |
稼働率 | 99.99%品質保証 |
ディスク容量 | 300GB |
転送量 | 無制限 |
サポート | メール |
運営会社 | アズポケット株式会社 |

*「.com」の取得・更新費用。*当サイト計測(14社表示スピード比較はこちら)
→ 公式サイト( mixhost
)
mixhostの口コミ・評判

mixhostの口コミ・評判をまとめました。
- 評判通りの表示スピードで、かなり速くなり、大量アクセスにも強い
- メールサポートのみは不安だったが、基本的に当日返信してくれる
- 2019年にサーバー障害が発生した
最近のmixhostは、非常に評判が良いです。
- 満足度 :★★★★・
- ユーザー:WordPress・サーバー未経験者
- 契約内容:スタンダードプラン6ヶ月契約
- 選択理由:表示速度
- 今後 :エックスサーバーを使いたい
LiteSpeedを採用したことで、かなりのスピード感が実感できるサーバーだと言えます。申込時は何を重視すべきか判断に迷ったことから、シンプルにスピードを基準に選択しました。この結果が功を奏し、PHP動作時のパフォーマンスには満足しています。一方これから改善すべき課題としては、電話サポートが利用できないところです。直接口頭で質問したいときは不便であるため、初心者を意識した対応へ変わっていくことを願いたいです。
2021/11/07 15:29
- 満足度 :★★★★・
- ユーザー:WordPress・サーバー経験あり
- 契約内容:プレミアムプラン6ヶ月契約
- 選択理由:表示速度、サーバー環境
- 今後 :今後も使い続けたい
mixhostは上位プランに申し込むことで最大36ヶ月半額で利用できますのでコスパの面で非常に良いです。ブログを開設しかなりのアクセスが見込めるようになるとどうしても負荷がかかりすぎますので何かと支障がでてしまいがちですが大量のアクセスに非常に強く、さらには高速でページを表示出来ていますので優れたサーバー環境を実現することが出来ています。契約することで独自ドメインが1つ無料で永久に使える点も高評価です。
2021/11/02 08:00
- 満足度 :★★★★★
- ユーザー:WordPress・サーバー経験あり
- 契約内容:スタンダードプラン6ヶ月契約
- 選択理由:表示速度
- 今後 :他のサーバーを使いたい
サーバーをmixhostに変えました。まず最初に驚いた事は表示スピードがかなり速くなった気がします。今までは時間がかかってストレスになってました。また、トラブルがあった場合も サポートセンターに問い合わせすれば、基本的に当日には返信くれますので、ここでのイライラもありません。これまで使ったサーバーで比べると 断然おススメです。それでも不安って思う方もいると思いますが、30日間の返金保障がありますので安心してはじめられます。
2021/11/02 07:59
- 満足度 :★★★★★
- ユーザー:WordPress・サーバー未経験者
- 契約内容:スタンダードプラン3ヶ月契約
- 選択理由:安い料金、キャンペーン
- 今後 :今後も使い続けたい
実際に使ってみてのメリットは簡単な手順のみでワードプレスのサイトが完成できてとても楽でした。今は便利にするための準備が複雑すぎるものが多くありましたが、簡単でスピーディーに設定や登録をすることができて契約してよかったと今は思います。いつでもプランが変更できたり14日間の無料のバックアップ保証がついていたりと始めやすい環境が十分に整っているのではないかなと感じており、実際に使ってみてあまり不自由なく、ストレスなく使うことができております。
2021/10/21 15:19
→ 公式サイト( mixhost
)
mixhostの評判が良い5つの理由・メリット

mixhostの評判が良い5つの理由があります。
- 表示スピードが非常に速い
- 申込時にWordPressが完成する
- 複数サイトの作成が簡単
- 14日間の自動バックアップ体制で安心
- 30日返金保証制度を使って無料お試しできる
当サイトも、実際に使って評判どおりのメリットを体験できました。
評判通りWordPressの表示スピードが速い
mixhostは評判どおりWordPressの表示スピードが速いです。

計測方法と条件は以下のとおりです。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト
LCPは、0.989秒でした。

実際にmixhostで作ったデモサイトをご覧ください。軽快に動作しました。
他社との比較詳細は、「【14社計測】速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」をご覧ください。
他社と比べましょう。

1番ではないものの14社中4位で、他社サーバーに負けない速さを出せました。
表示スピードが速ければ、読者の離脱や直帰を防げます。速度は、アクセス数や収益にも少なからず影響しますが、mixhostなら安心です。

直帰率とは、ブログ読者が検索ページからブログを訪問後、すぐに検索ページに帰ること。直帰率が高くなる要因は様々だが、サイトの表示速度が遅いために検索ページに戻ることはサーバーやテーマ・プラグインの選定で改善できることが多い。
もし、これから使いたいと思う「mixhostが遅い」と感じた場合は、「mixhostが遅い!mixhostを高速化する3手順と4つの遅延要因」を見て対策できます。mixhostを高速化する手順を解説しました。
初心者安心!申込時にWordPressが完成する
mixhostは申込時にWordPressが完成するため、初心者も安心と評判です。
mixhostの「WordPressクイックスタート」を使うと、WordPressを始めるのに必要な難しい設定をスキップできます。

WordPressクイックスタートは、サーバー契約時にブログ設定の以下5つが終わる簡単機能。
- 独自ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐づけ作業
- データベース作成
- WordPress設置
- SSL化
ブログ未経験者も10分でスムーズにブログを始められる。
この方法を使うと、10~20分もあればmixhostの申込と同時にWordPressが完成します。実際の申込の様子を「クイックスタートなら10分!mixhostのWordPressの始め方」で確認できます。
複数サイトの作成が簡単
mixhostは複数サイトの作成が簡単です。
ほとんどの記事で紹介されていませんが、実はmixhostが採用する管理パネル「cPanel」にはWordPress複製機能があります。複製機能を使うと、コピー元のWordPressにある
- WordPressテーマ
- WordPressプラグイン
- 画像と記事
を複製してWordPressが開設されます。
テーマやプラグインをインストール&有効化する手間を省くことができ、時間をムダにしません。
おかげで、mixhostで複数サイトを立ち上げるのは簡単です。詳細は「【簡単】mixhostでWordPressを複数サイト作る3ステップ」をご覧ください。
14日間のバックアップ体制で安心
mixhostは14日間のバックアップ体制で安心です。
mixhostが自動で毎日1回データをバックアップしてくれます。突然のトラブルでWordPressデータが消えたり、WordPressが真っ白になったりしても復元できます。
14日間という、ある程度の期間でバックアップし続けてくれるため、初心者や週末ブロガーでも安心です。
30日返金保証制度を使って無料お試しできる
mixhostの30日返金保証制度を使って無料お試しできると評判です。
30日返金保証制度があれば、mixhostの使い心地を無料で体感できます。
もちろん、純粋な”無料お試し”ではなく、”返金保証制度”なので実際にとりあえず料金を支払わなければなりません。しかし、利用開始30日以内なら全額返金されます。
気軽にお試しできます。
ただし、全額返金には申込時と解約時の注意点を抑える必要があるため、詳細は「mixhostを無料お試しする方法!30日返金保証の注意点と利用手順解説」をご覧ください。
mixhostはイマイチと評判なデメリット

mixhostはイマイチと評判なデメリットが2つあります。
- 値段が高く初期費用がかかる
- 管理パネル「cPanel」が使いにくい
この2つに納得できれば、間違いなくmixhostは満足できるサーバーです。
ただし、使ってみた私の感想は全く問題ないレベルでした。詳細は「【感想】mixhostのデメリットを正直に書き連ねる【全然問題なかった】」をご覧ください。
値段が高く初期費用がかかる
mixhostは値段が高く初期費用がかかるのがデメリットです。1番安いスタンダードプランで1番短い3ヶ月契約でも、
- 月額料金 :1,650円×3ヶ月
- ドメイン代:1,210円/年
- 事務手数料:無料
合計:6,160円
となり、初期費用として6,160円を支払わねばなりません。お得な月額料金で利用するには、長期契約が必要です。例えば、スタンダードプランを36ヶ月契約すると、
- 月額料金 :990円×36ヶ月
- ドメイン代:無料(12ヶ月以上契約のため)
- 事務手数料:無料
合計:35,640円
となり、初期費用は35,640円となります。ただし、キャンペーン中に限っては他社サーバーのプランと変わりません。比較表をご覧ください。
サーバー | 36ヶ月契約 | 3ヶ月契約 |
---|---|---|
7社平均 | 621円 | 1,070円 |
エックスサーバー | 495円 | 1,320円 |
ConoHa WING | 660円 | 1,210円 |
ロリポップ! | 146円 | 440円 |
お名前.comサーバー | 990円 | 1,430円 |
カラフルボックス | 528円 | 748円 |
シン・レンタルサーバー | 539円 | 693円 |
mixhost | 990円 | 1,650円 |
7社サーバーの平均価格と比較し、mixhostの料金はほぼ同じです。mixohstの利用にかかる初期費用を詳細に確認したいなら、「mixhostの値段は高い?初期費用を全プラン・契約期間を1円単位で計算」をご覧ください。
管理パネル「cPanel」が使いにくい
mixhostの管理パネル「cPanel」は使いにくいのがデメリットです。cPanelは多機能な点が優れているものおの、かえってそれが初心者には使いにくくなっています。
こちらが実際の「cPanel」のホーム画面です。

ここにあるアイコンの数だけ操作ができると考えれば、相当な機能が詰まっていると言えます。
ただし、実際に使う機能は数個しかないため、あまり気にする必要ありません。むしろ、便利機能が多く、使い慣れると手放せなく感じます。
mixhostの管理画面
mixhostの管理画面を実際に見てみましょう。
マイページ

cPanel

ドメイン管理

ここに、すでにmixhostに登録済みのドメインが表示されます。
ドメイン検索

ムームードメインやお名前.comなど、他社ドメイン取得サービスを使う必要ありません。
このページから、独自ドメインを取得できます。
アドオンドメイン(ドメイン登録)

WordPressインストール

バックアップ

バックアップは14日分です。
ここにある「RESTORE(リストア)」から復元操作をします。
PHPバージョン変更

MySQLデータベース

ファイルマネージャー

mixhostの管理画面は、マイページとcPanelを行き来しなければなりません。
mixhostの解約方法
mixhostの解約方法はマイページでクリック操作するだけです。
- mixhostのマイページのログイン
- マイページの[サービス]から[マイサービス]をクリック
- 解約希望サービスを選択
- 左サイドバーの[解約申請]をクリック
- 解約日を選択
mixhostの30日返金保証制度を活用したい場合は、解約後にサポートへ連絡することも必要です。詳しくは「mixhostを無料お試しする方法!30日返金保証の注意点と利用手順解説」をご覧ください。
mixhostの申込手順

mixhostの申込手順は、簡単6ステップです。
- 公式サイト( mixhost
)にアクセス
- プランと契約期間の選択
- 新規ドメイン取得
- WordPressクイックスタートで申し込み、WordPress情報の入力
- 会員情報入力
- 支払情報入力
サーバー経験がない人は、必ず「WordPressクイックスタート」で申し込みましょう。そうしないと、WordPressを始めるのに1日かそれ以上の時間がかかるかもしれません。
mixhostの申込方法は、「クイックスタートなら10分!mixhostのWordPressの始め方」で詳細に解説しました。
まとめ
mixhostは表示スピードが評判なレンタルサーバーでした。ブログやアフィリエイトに向いています。特に、WordPressのように重たいCMSを使う場合、mixhostのような速いサーバーを選ぶべきです。
ぜひ、mixhostをお試しください。お得なキャンペーン中に申し込みましょう。

キャンペーン情報
- 特典①:月額料金50%OFF990円~(プレミアムプラン以上)
- 特典②:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上契約)
- 特典③:初期費用無料
- 特典④:30日間全額返金保証
\ 初回申込限定!/
mixhost以外にも、おすすめできる少し安い高速サーバーがあります。詳細は「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。