ブログはじめるのにmixhostで大丈夫かな?評判はどうだろう?と気になっていませんか?
評判はとっても大事。
商品の実物を見られないAmazonや楽天の買い物も、評価の高いものなら失敗しにくいですよね。
実物が見られないサーバーも評判が大事。
結論から言えば、mixhostは表示の速さが好評のレンタルサーバーです。
mixhost キャンペーン
- 期間:未定
- 特典①:プレミアム以上半額
- 特典②:12ヶ月以上契約ドメイン1つ永久無料(通常:取得・年更新1,200円ほど)
→ mixhostはこちら。
→ 【画像付き開設】mixhostの始め方はこちら。

mixhostの評判
さっそくmixhostの評判をチェックしましょう。
ざっくりまとめました。
いい口コミ・評判
mixhostは速いと好評です。
mixhostはXserverに並ぶ高速レンタルサーバーとして有名。
デモサイトを作ったところ、Xserverのほうが読み込み時間は速かったですね。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。
mixhostのクイックスタートはブログ初心者に人気です。
公式サイトでは90秒でWordPressが設置できるといいますが、実際には10分~1時間はかかると思います。
mixhostの初期費用無料も好評でした。
とはいえ、初期費用は契約時の1回だけ払う料金。なので、そこまでこだわる必要はないと思います。
悪い口コミ・評判
mixhostはサーバー障害発生の口コミがやや多いです。
mixhostは稼働率99.99%保証なので、決められた稼働率を守れなかった場合は一部返金してくれます。
わざわざ保証するくらいなので稼働率は低くないと思われますが、口コミ数が多いだけに気になります。
サーバー障害に強いといえば、2016年の北海道の大地震にも耐えたさくらのレンタルサーバ。稼働率99.99%以上です。
→ 【レビュー】速度89点のさくらのレンタルサーバの評判はこちら。
mixhostの料金・キャンペーン
mixhostの5つのプランの料金をまとめました。
契約 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
36ヶ月 | 880円 最安 | 890円 おすすめ | 1,790円 | 3,590円 | 7,190円 |
24ヶ月 | 930円 | 940円 | 1,890円 | 3,790円 | 7,590円 |
12ヶ月 | 980円 | 990円 | 1,990円 | 3,990円 | 7,990円 |
6ヶ月 | 1,180円 | 1,190円 | 2,390円 | 4,790円 | 9,590円 |
3ヶ月 | 1,380円 | 1,390円 | 2,790円 | 5,590円 | 11,190円 |
mixhostは長期契約することで、料金がどんどん安くなる仕組み。
さらに、12ヶ月以上の契約はドメイン取得・更新も永久無料です。
キャンペーン中の今は、スタンダードプランよりプレミアムプランがおすすめ!
プレミアムプランのほうが、CPUやメモリなどサーバーの性能は上です。
mixhost キャンペーン
- 期間:未定
- 特典①:プレミアム以上半額
- 特典②:12ヶ月以上契約ドメイン1つ永久無料(通常:取得・年更新1,200円ほど)
→ mixhostはこちら。
→ 【画像付き開設】mixhostの始め方はこちら。
mixhostがキャンペーンでお得と分かったものの、まだ不安でしょうか。
- 本当に速いのだろうか?
- 実際の使いこごちは良いのだろうか?
と不安な人のため実際に契約してみました。
忖度なしでレビューしますね。
mixhost(ミックスホスト)のメリットデメリットをレビュー
mixhostのスタンダードプランを契約しました。

mixhostのレビューで注目してほしいのが、
です。
結論から言えば、mixhostはおすすめできるサーバーです。
キャンペーン中のお得なタイミングで狙いましょう。
キャンペーンがないなら、Xserverがおすすめです。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。

サバサバサーバーはXserverです。
表示速度はとても速い【計測結果の公開】
mixhostで作ったデモサイトの表示速度はとても速かったです。
→ mixhostのデモサイトはこちら。
GTmetrixのLCP(ページの読み込み時間)は1.6秒でした。

ページ読み込み時間1.6秒はとても良い結果と言えます。
そもそも理想のページ読み込み時間は何秒だと思いますか?
以下は、HPやAmazonなどの収益改善を果たしたwebマーケター Neil Patel(ニール・パテル)の調査結果です。
47% of consumers expect a web page to load in 2 seconds or less. (消費者の47%は、Webページが2秒以内に読み込まれることを期待しています。)
How Loading Time Affects Your Bottom Line
ページの読み込み時間は2秒以内でなければなりません。
mixhostのデモサイトで1.6秒だったので、理想を満たせました。
mixhostなら読み込み時間は問題ありませんね。
さて、Pagespeed Insightsによる計測結果にも注目しましょう。
以下は同じmixhostのデモサイトを、Pagespeed Insightsで計測した結果です。
計測ツール | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
PageSpeed Insights モバイル表示 | ![]() | 80 | 79 | 81 |
PageSpeed Insights パソコン表示 | ![]() | 96 | 96 | 96 |
GTmtrix PageSpeed Score | ![]() | 98 | 98 | 98 |
GTmtrix YSlow Score | ![]() | 91 | 91 | 91 |
モバイル表示のスコアは80、パソコン表示は96でした。
Pagespeed Insightsによるスコアは何点が理想的でしょうか。
Googleは以下のように答えています。
Good: ページには、パフォーマンスに関するおすすめの方法が最大限適用されており、最適化の余地がほとんどありません。ページのスコアは 80 以上になります。
PageSpeed Insights について
最適化の余地がない理想のスコアは80以上です。
mixhostのデモサイトはモバイル表示、パソコン表示ともに理想のスコアを満たしてくれました。
「GTmetrix」「PageSpeed Insights」の2つの計測ツールの結果は、どちらもmixhostの表示速度が理想を満たすことを示しています。
mixhostの速さを生み出す4つの技術
mixhostの速さは偶然の結果ではなく、4つの技術により生み出されたものです。
- NGINXより12倍も高速なLiteSpeed Webサーバー
- 日本初、通信効率化HTTP/3に対応
- 高速バックボーン回線10Gbpsでサーバー接続
- 36コア72スレッドのIntel Xeonプロセッサ搭載サーバー
「むずかしい」と感じたら理解する必要はありません。
大切なのは、mixhostが最新のサーバー技術を導入しているから速かったということ。
理由もなく速いのではありません。
mixhostサーバーのおかげで速かったのですから、あなたが作るブログも速く表示できるに違いありません。
稼働率99.99%保証だから安定性は信頼してよい
mixhostは稼働率99.99%の品質保証制度があります。
サーバートラブルで1ヶ月のうち0.01%の時間、つまり約4分表示できなければ返金してもらえます。
稼働率 | SLA (品質保証制度) | 障害 メンテナンス |
---|---|---|
記載なし | あり 品質保証制度(SLA)について | 障害・メンテナンス情報 |
稼働率が基準値を下回ったときに返金してくれる保証制度。ConoHaWING、mixhost、CPIなどで導入されている。たいていは99%を下m÷と月額料金に対し定められた割合が返金される仕組み。
mixhostは稼働率が書かれていないものの、基準を満たさない場合は以下の指標に沿って返金してくれます。
稼働率 | 月額料金に対する返金率 |
---|---|
99.99%未満99.50以上 | 10% |
99.50%未満 | 30% |
サーバーの稼働率ってそんなに大事なの?
安定したサイトの表示はアクセスに影響を与える要素の1つです。
2017年3月15日、Googleはサイト管理者向けにこう言いました。
今や「年中無休」が当たり前となっている世の中ですが、オンラインサービスでは、サイトを一時的に停止しなければならない場合もあります。今回は、検索結果の掲載順位に影響を及ぼすことなく、サイト(またはその一部機能)を一時停止する方法をご紹介します。
サイトを一時停止する場合の対応方法
裏を返せば、「サイトの停止は順位に影響し得る」ということですよね。
稼働率は超重要。
99.99%保証のmixhostなら安心ですよね。
もちろん、いくら速く安定していてもサーバーが使いにくければ意味がありません。
mixhostは初心者にも使いやすいでしょうか。
世界でもっとも人気のコントロールパネルcPanelは使いにくい
mixhostで採用されたcPanelは正直、使いにくいです。
下の画像は実際のcPanelのスクリーンショット。

イラスト付きで見やすく感じますが、イラストのおかげで文字の意味がわかるサーバー初心者っていませんよね。
おまけに、ところどころ英語表記。
ですから、mixhostのコントロールパネルは初心者向きではありません。
初心者の場合、mixhost公式サイトの「初めてのご利用ガイド」を参考にしないとむずかしいはず。
ただし、mixhostでWordPressを設置するのは非常に簡単です。
クイックスタートを使えば初心者も90秒でWordPressを簡単に設置可能
mixhostのクイックスタートを使えば、サーバー知識がなくてもWordPressを設置できます。
クイックスタートはサーバー契約時に
- 独自ドメインを取得し
- ネームサーバーの設定をし
- WordPressを設置する
まですべてが完了します。
独自ドメインやネームサーバーの設定と聞いて「むずかしそう」と感じた人ほど、mixhostがおすすめです。
サーバーの契約と合わせて大変な作業が終わるため、サーバーを借りたのにブログがはじめられない、ということがありません。
あなたも簡単にWordPressをはじめられます。
→ mixhostはこちら。
mixhostのクイックスタートに似た機能は、ConoHaWINGにもあります。
名前はWordPressかんたんセットアップ。
かんたんセットアップなら、WordPressのテーマテンプレートも一緒にインストールできます。
→ 【レビュー】速度85点・読み込み1.1秒のConoHaWINGの評判はこちら。
mixhostのスペック・仕様
mixhostサーバーのスペック・仕様をまとめました。
項目 | スタンダード 最安 | プレミアム おすすめ | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
30日間返金保証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスク容量 | SSD 250GB | SSD 350GB | SSD 450GB | SSD 550GB | SSD 650GB |
重要割り当てCPU | 仮想4コア | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア | 仮想12コア |
重要割り当てメモリ | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB | 32GB |
ホストサーバーCPU | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド |
ホストサーバーメモリ | 256GB | 256GB | 256GB | 256GB | 256GB |
転送量目安 | 9.0TB/月 | 11.0TB/月 | 12.0TB/月 | 13.0TB/月 | 14.0TB/月 |
メール送信制限/時 | 1,500通 | 2,000通 | 2,500通 | 3,000通 | 3,500通 |
メール送信制限/日 | 15,000通 | 20,000通 | 25,000通 | 30,000通 | 35,000通 |
SSD RAID 10構成 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要遠隔14日間バックアップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Cloud Linux | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
cPanael | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL(MariaDB) | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
重要無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要PHP7/5 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要OPcache | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要LiteSpeed Cache | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SSI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要簡単インストール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重要HTTP/2 & QUIC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メーリングリスト | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールボックス容量設定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メール転送 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メール自動返信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールの暗号化 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
さらに詳しくは公式サイトを確認してください。
mixhostの始め方3ステップ
mixhostは3ステップではじめられます。
- 「今すぐmixhostをお申し込み!」から申込
- テーマテンプレートのインストール
- ブログをはじめよう
ブログ未経験者でも失敗せずにブログ解説できるよう「mixhostの始め方【WordPressクイックスタートなら10分】」にくわしく始め方をまとめました。
mixhostに関するよくある質問
mixhostに関するよくある質問にこたえました。
- mixhostは電話サポートがある?
- mixhostのメリットは何?
- mixhostの支払方法は?
- mixhostのサーバーはホントに高性能?
- mixhostの設定はかんたん?
- mixhostは今でもサーバー障害が多いの?
- mixhostとXserverはどっちがおすすめ?
mixhostは電話サポートがある?
いいえ、mixhostは電話サポートがありません。
しかしサポートの対応は速いです。
わたしもサポートの依頼経験がありますが、1時間後に返信してくれました。問題は3日ほどで解決しました。
mixhostのメリットは何?
mixhostのメリットは速さです。
また、他のサーバー会社に比べキャンペーンが多いため、キャンペーンによってはかなりお得に利用できます。
mixhostの支払方法は?
mixhostの支払方法は、クレジットカード払いと銀行振込です。
銀行振込は入金確認に3日ほどかかる場合があります。
そのため、WordPressクイックスタートを使ってその日のうちにブログをはじめたいならクレジットカード払いがおすすめです。
mixhostのサーバーはホントに高性能?
はい、mixhostのサーバーは36コア72スレッドのCPUを256GBメモリで動かしています。
高速サーバーの他社に負けない性能なので心配ありません。
また、サーバー性能の高さは「表示速度は非常に速い」の結果が証明しています。
mixhostの設定はかんたん?
mixhostの設定で使うcPanelは正直むずかしいです。
なれないと使いにくく感じるものですが、通常ブログ記事を書いている時に設定を変更することはありません。
公式サイトのサポートを参考にすすめられます。
mixhostは今でもサーバー障害が多いの?
最近はmixhostのサーバー障害をあまり聞きません。
気になる場合は公式サイトの障害・メンテナンス情報をチェックしましょう。
公式サイトが信頼できないと思ったら、Twitterで「mixhost サーバー障害」と検索すれば最近の様子を確認できるでしょう。
mixhostとXserverはどっちがおすすめ?
mixhostとXserverなら、Xserverがおすすめです。
ページの読み込み時間や表示最適化のスコアはXserverが優れていました。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。
ただし、Xserverのほうが料金は高くなります。またmixhostはキャンペーンが魅力なのでキャンペーンの内容によってはmixhostを選ぶのもアリです。
mixhost まとめ
mixhostは速度の評判が良いレンタルサーバーでした。
デモサイトのページの読み込みは、わずか1.6秒。
クイックスタートを使えば、初心者でもWordPressブログがすぐにはじめられます。
cPanelが使いにくいものの、それほど操作することはありません。
mixhostは通常価格が高いのでキャンペーンを利用するのがおすすめです!
mixhost キャンペーン
- 期間:未定
- 特典①:プレミアム以上半額
- 特典②:12ヶ月以上契約ドメイン1つ永久無料(通常:取得・年更新1,200円ほど)
→ mixhostはこちら。
→ 【画像付き開設】mixhostの始め方はこちら。
コメント