mixhostを無料お試しする方法!30日返金保証の注意点と利用手順解説


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
mixhostは無料お試し期間がありません。
しかし、mixhostは30日返金保証制度を用意しています。この制度を使えば、mixhostで契約したサーバー代が全額返金されます。全プラン・全契約期間で適用されるため、これからmixhostを申し込む全員が申し込む前に30日返金保証制度と利用手順を確認しておきましょう。
mixhostは無料お試し期間が用意されていない
mixhostは無料お試し期間が用意されていません。そのため、mixhostの表示スピードや管理パネルの使いやすさを確かめるには、実際に契約するしかありません。無料でmixhostの使い心地をチェックできるよう、当サイトは、いくつかの記事を用意しました。

もし、表示スピードを知るために無料お試ししたかったなら、「【12社計測データ公開】速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」の記事をご覧ください。当サイト独自の計測結果により12社サーバーのうち1番速かったのがmixhostです。
以下の計測方法と条件で計測しました。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト

mixhostはお試しする必要がないほど、間違いなく速いサーバーです。
→ 公式サイト( mixhost
)
もし、管理パネル「cPanel」の使いやすさなどデメリットが気になるなら、「【感想】mixhostのデメリットを正直に書き連ねました」をご覧ください。実際にcPanelの管理画面も公開しています。
もし、mixhostユーザーがどう評価しているのか評判を知りたいなら、「独自アンケートで判明!mixhostが評判でおすすめな5つの理由」をご覧ください。当サイト独自のアンケートを含め、mixhostの正直な口コミを確認しましょう。
mixhostは30日返金保証制度がある
mixhostは無料お試し期間がないものの、30日返金保証制度があります。
mixhostでは、お客様が安心してサービスをお申し込みいただけるよう、返金保証制度を設けております。
返金保証制度について|mixhostヘルプ&サポート
もし弊社のサービスにご満足いただけなかった場合でも、サービス別に定められた日数以内のご解約であればご利用料金を返金いたします。
返金保証制度を使えば、たとえmixhostの料金を支払って契約しても、サーバー代が全額返金されます。
無料お試し期間と違う返金保証制度3つの注意点

30日返金保証があるということは、実質30日は無料お試し期間ということではありません。30日返金保証制度には3つの注意点があります。
- 30日返金保証制度の返金対象は2つだけ
- 銀行振込は返金手数料が発生する
- 解約後、サポートに返金依頼が絶対に必要
返金額が減ったり返金されなかったりしないよう、必ず確認してください。
30日返金保証制度の返金対象は2つだけ
まず返金対象になるのは、
- 初期設定費用
- 月額利用料金
の2つだけです。
追加申し込みしたオプションや、ドメイン永久無料キャンペーンを利用していないドメイン代は返金されません。
銀行振込は返金手数料が発生する
さらに、銀行振込で支払った場合は、返金手数料2,200円が発生します。
クレジットカード払いの場合は、クレジットカードに返金されます。返金手数料は発生しません。
解約後にサポートに返金依頼が絶対に必要
解約後にサポートに返金依頼をしなければなりません。これは絶対に必要です。
「解約手続きしたから、勝手に返金されるだろう」止まっていても返金されません。必ずサポートに返金依頼しましょう。
実質無料お試し!mixhostの料金が全額返金される申込手順

mixhostの30日返金保証制度で全額返金してもらうには、次のように申し込んでください。
- mixhost
の公式サイトで、「WordPressクイックスタート」を使って申し込む
- 12ヶ月以上の契約を選ぶ
- クレジットカード払いを選ぶ
この方法なら、全額返金の可能性を残して申し込めます。

WordPressクイックスタートは、サーバー契約時にブログ設定の以下5つが終わる簡単機能。
- 独自ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐づけ作業
- データベース作成
- WordPress設置
- SSL化
ブログ未経験者も10分でスムーズにブログを始められる。
12ヶ月位以上の契約期間を選ぶと、ドメイン永久無料対象になります。ドメイン永久無料対象にならない6ヶ月未満の契約をしても、支払ったドメイン代は返金されません。注意しましょう。必ず12ヶ月以上で契約します。
詳しい申込手順は、こちらの記事をご覧ください。全額返金対象で申し込みたいなら、事前に申込手順を確認しましょう。
mixhostの30日返金保証制度の利用手順を解説
mixhostの30日返金保証制度の利用手順を解説します。
- mixhostのマイページにログイン
- マイページの[サービス]の[マイサービス]をクリック
- 解約希望サービスを選択
- 左サイドバーの[解約申請]をクリック
- 解約日として[直ちに解約]を選択
- サポートにアクセス
- お問い合わせ種別で[契約内容について]や[その他お問い合わせ]などを選択
- 必須事項にすべて入力し、返金依頼
30日を過ぎた申請では、返金されません。mixhostを解約し、返金してもらいたい場合は注意しましょう。
→ 公式サイト( mixhost
)
まとめ
mixhostには無料お試し期間がありません。しかし、30日返金保証制度があります。全額返金されるためには、申し込みに条件がありました。さらに解約に加え返金依頼も必要です。
無料でお試ししたい場合は、この記事を読み直してから申し込みましょう。

キャンペーン情報
- 特典①:月額料金50%OFF990円~(プレミアムプラン以上)
- 特典②:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上契約)
- 特典③:初期費用無料
- 特典④:30日間全額返金保証
\ 初回申込限定!/