旧クイッカ利用者は10%割引!Quicca Plusの評判とメリット


著者情報
Webライターの「ひー」です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収5万円達成。これまで16社のサーバーを使いました。
12社を超えるサーバーを使った経験上、Quicca Plusはディスク容量が少な過ぎるため、おすすめできないレンタルサーバーです。
- 集客・収益狙いのブログ・アフィリエイトサイトを作りたい!
- ポートフォリオや企業のホームページを作りたい!
Quicca Plusは株式会社エムフロが運営するレンタルサーバーです。同社はこれまでに クイッカ や Qドメイン を運営してきました。Quicca Plusは2020年9月3日にリリースされました。
前身のクイッカにひき続き月額料金の安さがメリットとなるものの、ディスク容量の少なさは大きすぎるデメリット。正直これでブログ運営は厳しいです。すぐに容量不足になってしまいます。
次の人にかぎり継続利用を検討できるかもしれません。
すでにクイッカでサイト運営している人
Quicca Plusの月額料金が10%割引されるから
とはいえ、すでにクイッカでサイト運営している人も、表示速度の速さや転送量に余裕のあるサーバーを選ぶほうが無難です。より速く安定するサーバーはブログの成長をとどめません。
サーバーの選び方とおすすめサーバーは 27社徹底比較!おすすめレンタルサーバー3選と失敗しない選び方5つのコツ! をお読みください。
この記事ではQuicca Plusの評判や口コミ、メリットデメリットを徹底解説しました。
Quicca Plus キャンペーン
- 期間:2021年4月19日24時まで
- 特典:独自ドメイン1つ1年間無料
- 条件:ライト・スタンダードプラン6ヶ月以上の契約
Quicca Plusとは|こんな人におすすめのレンタルサーバー!
Quicca Plusは月額料金220円で使える格安レンタルサーバー。WordPress簡単インストールや無料SSLなど最低限のサーバー機能を持っています。
月額料金 | 198円(エントリープラン) |
初期費用 | 無料 |
ページ読み込み時間 | 未計測 |
データベース数 | 1 |
WordPress簡単インストール | あり |
自動バックアップ | なし |
SSL | 無料 |
ディスク容量 | 1GB(エントリープラン) |
転送量 | 非公開 |
すでにクイッカでサイト運営している人
Quicca Plusの評判
Quicca Plusの評判はありません。リリースされたのが2020年9月3日。まだ日が浅く利用者が少ないからです。しかし前身のクイッカはたくさんの人に使われたレンタルサーバーなので、参考までに前身のクイッカの口コミを掲載します。
クイッカのいい評判・口コミ
Quicca Plusの前身であるクイッカは月額料金が安いと評判でした。
さくらのレンタルサーバやロリポップなど大手の格安レンタルサーバーと同列に検討する人がおられました。
クイッカの悪い評判・口コミ
クイッカは表示速度が遅いという悪い口コミがあります。ただ、この2件しか見つかりませんでした。
Quicca Plusの料金・キャンペーン
Quicca Plusは月額料金220円ではじめられます。長期契約による割引はありません。
契約期間 | エントリープラン | ライトプラン | スタンダードプラン |
---|---|---|---|
12ヶ月 | 220円 | 550円 | 836円 |
6ヶ月 | 220円 | 550円 | 836円 |
1ヶ月 | 220円 | 550円 | 836円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
Quicca Plus キャンペーン
- 期間:2021年4月19日24時まで
- 特典:独自ドメイン1つ1年間無料
- 条件:ライト・スタンダードプラン6ヶ月以上の契約
Quicca Plusのメリットをレビュー
Quicca Plusのメリットをレビューします。
月額料金が安い
Quicca Plusは月額料金が安いです。他社と比べました。
レンタルサーバー | 料金プラン | 月額料金 |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | 220円 |
ConoHa WING | ベーシック | 836円~ |
Xserver | X10 | 792円~ |
ロリポップ | ハイスピード | 550円~ |
mixhost | スタンダード | 968円~ |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 436円~ |
大手レンタルサーバーに比べかなり安くなります。ブログ運営の固定費になるサーバー代を下げられればブログ収益の黒字化も容易になるため、ありがたいですね。
初期費用がかからない
Quicca Plusは初期費用がかかりません。
レンタルサーバー | 料金プラン | 初期費用 |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | 無料 |
ConoHa WING | ベーシック | 無料 |
Xserver | X10 | 3,300円 |
ロリポップ | ハイスピード | 無料 |
mixhost | スタンダード | 無料 |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 1,048円 |
初期費用がかからないためブログ開始時の負担は小さくなります。
ブログ開設当初は、サーバー代や独自ドメイン代、さらにWordPressテーマテンプレートの購入など何かと費用がかかるもの。Quicca Plusのように初期費用がかからないのはありがたいです。
無料SSL対応
Quicca Plusは無料SSLに対応しているのがメリット。
SSLとは暗号化によるサイトセキュリティの1つ。SSL化したサイトのURLは「http://~」から「https://~」に変わる。SEOにも影響する要素でブログ運営に欠かせないセキュリティ対策。
Quicca PlusはクリックのみでSSL化できます。複雑な設定は必要ないのでブログ未経験者でも安心です。ただ、無料SSLは無料レンタルサーバーですら利用できる昨今。そのため必ずしもQuicca Plusの大きなメリットとは言えません。
WebサーバーにNGINX採用
Quicca PlusはWebサーバーにNGINXを採用しているのもメリットです。
Webサーバーとは、ブラウザからのリクエストに応じデータを送るサーバー。スマホやパソコンでクリック(これがリクエスト)するとブログデータを集めそのブラウザへ即座に送る。Webサーバーは、Apache、NGINX、LiteSpeedが有名。
NGINXは大量アクセスに強いWebサーバーなので、バズったときも見事に処理してくれます。これがうまくできないサーバーはブログが表示されません。
レンタルサーバー | 料金プラン | Webサーバー |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | NGINX |
ConoHa WING | ベーシック | Apache&NGINX |
Xserver | X10 | NGINX |
ロリポップ | ハイスピード | LiteSpeed |
mixhost | スタンダード | LiteSpeed |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | NGINX |
他社の使用するWebサーバーを見てください。
NGINXがとても人気なのがわかります。実を言うとWebサーバーの性能はLiteSpeedが上です。とはいえ現状NGINXで何ら問題ありません。
WordPressインストールが簡単
Quicca PlusはWordPressインストールが簡単にできることが大きなメリット。WordPressに欠かせないデータベース設定やログイン情報設定などを入力せずにいんすとーるできます。
データベースとは、WordPressブログに必要なデータをまとめたもの。電話帳のように必要な情報が整理されている。WordPressはデータベースがないと作れない。
さらに、CocoonやLightningなどのWordPressテーマテンプレート、WP Super CacheやSiteGuardなどのプラグインもインストール時に選択可能です。個別にインストールする手間が省けます。
テーマテンプレートとは、WordPressのデザインを一気に変えるテンプレート。フォントや色、使用するボタンや囲みからテーブルまで様々な文字装飾のデザインを変えたり、TwitterやInstagramとの連携も楽にできるよう作られている。WordPressが人気になった1つの理由。
プラグインは、WordPressの追加機能。セキュリティ機能やSNSと連携機能、さらにサイトマップ作成機能など、さまざまな種類の機能を簡単に追加できる。プラグインを使えば機能性を簡単いカスタマイズ可能。WordPressが人気になった1つの理由。
Quicca Plusのデメリットをレビュー
Quicca Plusのデメリットをレビューしました。
ディスク容量が少ない
Quicca Plusはディスク容量が非常に少ないです。他社と比べましょう。
レンタルサーバー | 料金プラン | ディスク容量 |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | 1GB |
ConoHa WING | ベーシック | 300GB |
Xserver | X10 | 300GB |
ロリポップ | ハイスピード | 320GB |
mixhost | スタンダード | 250GB |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 100GB |
他社サーバーの100分の1以下のディスク容量しかありません。画像をたくさん使うブログを作ったなら容量オーバーしてしまい、ブログを更新できなくなります。
合わせて120記事ほどの2つのブログを1つのサーバーに収容しており、合計1.2GBのディスク容量を消費しました。

データベース数が少ない
Quicca Plusはデータベース数が少ないのもデメリットです。
レンタルサーバー | 料金プラン | データベース数 |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | 1 |
ConoHa WING | ベーシック | 無制限 |
Xserver | X10 | 無制限 |
ロリポップ | ハイスピード | 無制限 |
mixhost | スタンダード | 無制限 |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 50 |
データベース数が無制限なサーバーもある他社に比べれば、Quicca Plusは極端に少ないと言えます。エントリープランではWordPressブログを1つしか作れません。
最上位プランのスタンダードプランもデータベース数は5個までなので、WordPressブログも5個まで。プランアップしてもたくさんのブログを作れないのは大きなデメリットです。
転送量の上限非公開
Quicca Plusは転送量の上限が非公開なのもデメリット。
転送量とはブログを表示するときの通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。1日100GBの転送量のサーバーなら、100GBを超えるとアクセスが制限され鵜場合がある。
他社は転送量をきっちり教えてくれます。
レンタルサーバー | 料金プラン | 転送量 |
---|---|---|
Quicca Plus | エントリー | 非公開 |
ConoHa WING | ベーシック | 27TB/月 |
Xserver | X10 | 300GB/日 |
ロリポップ | ハイスピード | 600GB/日 |
mixhost | スタンダード | 18TB/月 |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 700GB/日 |
他社と違って転送量の分からないQuicca Plusだと、ブログのアクセスが増えると制限されないか心配になります。たとえ転送量が少ないとしても公開してくれるほうが安心できるため、非公開なのはかなりのデメリットです。
Quicca Plusに関するよくある質問
Quicca Plusに関するよくある質問に答えました。
Quicca Plusはロリポップレンタルサーバーと比較してどう?
Quicca Plusとロリポップレンタルサーバーを比較すると、選ぶべきはロリポップです。
稼働率や転送量、ディスク容量などサーバースペックの大部分でロリポップが勝っています。さらにロリポップは月額料金275円からWordPressブログを開設できるうえ、月額料金550円のハイスピードプランは圧倒的なまでにQuicca Plusの各プランより優秀です。
断然ロリポップレンタルサーバーが優れています。
Quicca Plusはさくらのレンタルサーバと比較してどう?
Quicca Plusとさくらのレンタルサーバを比較すれば、選ぶべきはさくらのレンタルサーバです。
ディスク容量、転送量を考えるとさくらのレンタルサーバが優れています。さらに自動バックアップ機能や稼働いるつ99.99%の安定性など、安心してブログ運営しやすいのもさくらのレンタルサーバです。
ただし、さくらのレンタルサーバでWordPressが使えるのは月額料金436円のスタンダードプラン。Quicca Plusの月額料金220円のエントリープランより2倍ほど高くなります。
Quicca Plusは独自ドメインを取得できる?
はい、Quicca Plusは独自ドメインを取得可能です。
Quicca Plusを運営する株式会社エムフロはドメイン取得サービスのQドメインも運営しています。両サービスが連携しているので独自ドメインを持っていなくてもQuicca Plusの契約時に独自ドメインを取得できます。
時折、長期契約者限定で独自ドメインを1年無料で提供するキャンペーンもあります。
まとめ
Quicca Plusはディスク容量が少ないためおすすめできないレンタルサーバーでした。さらにデータベース数が少なかったり転送量が非公開だったりするなどデメリットが多いです。
Quicca Plusは2020年9月3日にはじまった新しいレンタルサーバーですが、口コミや評判も少なくマイナーで不人気なのはデメリットの多さも関係しているでしょう。
集客・収益狙いのブログやアフィリエイトサイト作成、ポートフォリオやホームページ作成を考えているなら関連記事から探しなおすことをおすすめします。