【趣味で使える】WordPressが使える無料レンタルサーバー3選


著者情報
Webライターの「ひー」です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収5万円達成。これまで16社のサーバーを使いました。
「WordPressブログをはじめたいけど、できればお金かけたくない。無料レンタルサーバーってないの?」と探していませんか?
わたしも0円でWordPressブログがしたくて、いろいろ探した経験があります。
- 稼ぐ前にお金を払うのはイヤ
- 稼げてから有料レンタルサーバーを使えばいいや
……と考えていたからです。
でも結果的には無料レンタルサーバーは趣味で使うくらいで、収益狙いのブログでは有料レンタルサーバーを使いました。
無料レンタルサーバーを使うと、結果的にはブログで稼ぐまで余計に時間と費用がかかると考えたからです。
この記事では、有料レンタルサーバーも無料レンタルサーバーも使ったことのあるわたしが、無料レンタルサーバーのデメリットを5つ紹介します。
また、趣味で使える無料レンタルサーバーを3社厳選しました。
前提:収益化したいなら無料レンタルサーバーはおすすめしない

はじめに伝えたいのが、収益化したいなら無料レンタルサーバーはおすすめしません。
くわしい理由は「デメリット」の見出しで話しますが、無料レンタルサーバーは収益化に向いていないからです。
逆に「趣味でWordPressブログをしたい」「稼ぐつもりはこれっぽっちもない」という人なら無料レンタルサーバーを使ってもいいですね。
「趣味ではじめるけど、ついでに収益化できれば」と1ミリでも収益化が視野に入っているなら無料レンタルサーバーはやめましょう。
無料レンタルサーバーのデメリット

無料レンタルサーバーのデメリットは5つです。
- 自動広告が強制表示される
- サーバー性能が低い
- ディスク容量がかなり少ない
- 無料SSL機能が付いていない
- サポートに対応していない
5つのデメリットすべてに当てはまるレンタルサーバーもあれば、一部だけ当てはまるレンタルサーバーもあります。
しかし、1つでも当てはまるならWordPressブログの収益化の足を引っ張ります。
自動広告が強制表示される

無料レンタルサーバーの最大のデメリットが、自動広告が強制表示されることです。
つまり、自分のブログなのに他人の広告が貼られ、他人の収入になってしまうんですよ。
「カフェをしたいなら、うちのテナントを無料で貸すよ。ただ、儲けはもらうよ。」と言うようなもの。
強制的に自動広告が表示されていれば、WordPressブログで収入なんて無理です。
無料レンタルサーバーによっては、「スマホ表示だけ広告を貼らせてね、パソコン表示では広告は貼らないよ」なんてこともあります。
ただし、スマホが普及した今の時代ブログを読む人の7割はスマホと言われます。
ですから、パソコン表示は広告が表示されないとしても、やはり収益化はむずかしいんですよね。
サーバー性能が低い

次に、無料レンタルサーバーはサーバー性能が低いことが多いですね。
サーバー性能が低いので、ブログの動きがもたついたり画像がなかなか表示されなかったりします。
なかなか表示されないと「もういいや、違うブログを見よう」とブログから離れる人がチラホラ出てきます。
せっかくブログを見に来てくれた人が離れるので、収益化はできませんよね。
また、ブログ運営者が記事を書くときも画像のアップロードが遅くてイライラすることもあります。
サーバー性能が低いと、書く人も読む人もストレスが溜まるんです。
ディスク容量がかなり少ない

無料レンタルサーバーはディスク容量がかなり少ないです。
ディスク容量が少ないので、画像をたくさん使ったブログやページ数の多いブログを作れません。
画像なしで文章だらけのブログや、数ページのブログではほとんど集客できませんから、収益化なんてもっと無理です。
ディスク容量の少なさは、収益目的でないブログでも困りますよね。
趣味の世界をいろいろ表現したいのに「画像をたくさん使ったらダメ」「ページ数は少なくしてね」なんて制限されたらイヤじゃないですか。
無料SSL機能が付いていない

無料レンタルサーバーはたいてい無料SSL機能が付いていません。
そもそもSSL(エス・エス・エル)とはサイトセキュリティーの1つです。
SSL化されていないと、「この接続は保護されていません」と表示されます。
「保護されていない」と言われるブログなんて見たくないですよね、コンピューターウイルスに感染しそうで。
SSL化されていないと、ブログの集客がむずかしくなり収益化は遠ざかります。
もちろん有料でSSL化できますけど、SSL化を有料でするくらいなら有料レンタルサーバーを借りますよね。
サポートに対応していない

無料レンタルサーバーはサポート対象外のことがあるんです。
トラブルがあっても自力で解決しないといけません。
サーバーの知識がないと解決なんてできませんし、トラブルに対処していればブログで記事を書く時間がなくなります。
まとめ:無料レンタルサーバー5つのデメリット
- 自動広告が強制表示される
- サーバー性能が低い
- ディスク容量がかなり少ない
- 無料SSL機能が付いていない
- サポートに対応していない
WordPressが使える無料レンタルサーバー3選
WordPressが使える無料レンタルサーバーは多いのですが、「これなら使える」と紹介できるものは少ないです。
3社だけ厳選しました。
3社とも大手のレンタルサーバー会社の無料版なので安心して使えますよ。
XREA Free(エクスリアフリー)


項目 | 自動広告 | サーバー性能 | ディスク容量 | 無料SSL | サポート |
評価 | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
内容 | スマホ:あり パソコン:あり | SSD&Apache | 1GB | 独自SSL:あり | メール&チャット |
XREA Freeは無料レンタルサーバーでありながら、メールとチャットによるサポートをしてくれます。
困ったときのサポートがあるため、はじめての趣味ブログとしてスタートさせるのに十分使えます。
また、SSDを使ったサーバーなのでブログの表示も速いです。
転送量は1日1GBなので、1日300~1,000PVのブログ運営ならXREA Freeで運営できますね。
データ転送量とは、サーバーにあるデータを引っ張り出して表示してあげる量のことです。
もっと、簡単に言えば仕事量とも言えます。
1日8時間労働と決まっていれば8時間を超えたら仕事は終わりになりますが、データ転送量も1日30GBと決まっていれば30GBを超えたら仕事が終わりです。
もし趣味ブログのアクセスが増えてきたら、上位プランのXREA Plusへ簡単にプラン変更できるのもXREAの魅力です。
XREA Plusも月額料金381円から利用できるため、比較的安いほうですよ。
XFREE(エックスフリー)


項目 | 自動広告 | サーバー性能 | ディスク容量 | 無料SSL | サポート |
評価 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
内容 | スマホ:あり パソコン:なし | Apache | 2GB | 独自SSL:なし | なし |
【公式サイト】https://www.xfree.ne.jp/
XFREEはサポートがなかったり無料SSLが利用できないなどのデメリットはあるものの、パソコン表示なら広告が表示されません。
無料レンタルサーバーでありながら、やや収益化しやすいと言えますね。
全体的に、次に紹介するStarServerFreeとよく似ています。
さらに、XFREEはWordPressブログを5個まで作れます。
無料レンタルサーバーの多くが1個しかブログを作れないので、「いくつかブログを作ってみたい」と思っている人にはうれしいですよね。
StarServerFree(スターサーバーフリー)


項目 | 自動広告 | サーバー性能 | ディスク容量 | 無料SSL | サポート |
評価 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
内容 | スマホ:あり パソコン:なし | Apache | 2GB | 独自SSL:なし | なし |
【公式サイト】https://www.star.ne.jp/free/
StarServerFreeはサポートがなかったり無料SSLは使えなかったりしますが、自動広告はスマホのみしか表示されません。
やや収益を上げやすい無料レンタルサーバーと言えますね。
全体としてXFREEとよく似ています。
XFREEと違うのは、上位プランのライトが用意されていることです。
ブログのアクセスが増えたらライトプランに簡単に変更できるので、ブログの成長にサーバー性能を合わせられます。
しかもライトプランは月額料金300円(3ヶ月契約900円なので)で使えるうえにSSDを採用した高速サーバーです。
サクサクと快適にブログが表示されます。
ブログのステップアップを視野に入れつつ無料ではじめられるレンタルサーバーなので、なかなか良いと思いますよ。
まとめ

無料レンタルサーバーは、収益化には向かないものの趣味で使うなら楽しいですよ。
ただし、あまりにも粗悪な無料レンタルサーバーを使うと遅かったりデータが消えたりするなんてことも心配です。
今回紹介した3社はみな大手の有料レンタルサーバーを持っている実力派サーバー会社の無料版です。
安心して使えます。
とはいえ、やはり無料レンタルサーバーは広告も表示されるので、収益化を考えているならはじめから有料レンタルサーバーを使うほうが絶対にいいです。
有料レンタルサーバーと言っても、月額250~1,000円で高性能なサーバーを使えます。
サーバーの仕様やサポート体制なども無料よりグン!と上がるため、安心してブログができますよ。
気になる人は、下の記事をぜひ読んでくださいね。