【2022年】WordPress個人おすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
WordPressに欠かせないレンタルサーバー。トラブルや不満を抑え、集客・収益を軌道に乗せたいなら勝負はブログの土台となるサーバー選びから始まります。
とはいえ、国内サーバーは何十社とあり、スペックや機能は千差万別。
- 無料や安いサーバーじゃダメ?スペック重視で選ぶべき?
- 結局、個人がWordPressでブログを始めるならどれがおすすめ?
- レンタルサーバーの基本的な選び方ってあるの?
これまで16社のサーバーを実際に利用した経験をベースに、WordPressが使える個人におすすめなレンタルサーバー7社を厳選し徹底比較しました。結論、WordPressが使える個人におすすめなレンタルサーバーは、
の7社です。今回は、表示速度や使い心地からコストパフォーマンスまで、あらゆる視点から正直にレビューします。

どのサーバーを選ぶにしても、最初の契約は3ヶ月で十分です。もしWordPressやブログに挫折しても、損失を最小限に抑えられます。3ヶ月続いたら契約更新しましょう。
結論、迷ったら選んでほしい1番おすすめのサーバーは「 ConoHa WING
」です。

キャンペーン情報
- 特典①:全プラン最大50%OFF月額料金660円から
- 特典②:独自ドメイン2個永久無料
- さらに:初期費用無料
- さらに:初月は月額料金無料
\ 期間限定!2022年06月20日16時まで /
WordPresssおすすめレンタルサーバー7社比較表
WordPressおすすめレンタルサーバー7社の基本情報を比較しました。(横スクロール可)
サーバー (比較プラン) | 最大の特徴 | 表示速度 | 月額料金 (36ヶ月/3ヶ月) | 初期費用 | ドメイン代 | 稼働率 | ディスク容量 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING
![]() (ベーシック) | 最速かつスマホで簡単申込 | 0.729秒 | 660円/1,210円 | 無料 | 2個無料 (3ヶ月以上契約) | 99.99%品質保証 | 300GB | 無制限 |
エックスサーバー
![]() (スタンダード) | 初心者人気No.1 | 0.783秒 | 495円/1,320円 | 3,300円 | 1個無料 (12ヶ月以上契約) | 実績99.99% | 300GB | 無制限 |
ロリポップ!
![]() (ライト) | 格安 | 1.000秒 | 220円/440円 | 1,650円 | 1個無料 (12ヶ月以上契約) | 実績99.99% | 320GB | 無制限 |
お名前.comレンタルサーバー
![]() (RS) | 安定感抜群 | 0.879秒 | 990円/1,430円 | 無料 | 1個無料 (12ヶ月以上利用) | 実績99.99% かつ品質保証 | 300GB | 無制限 |
カラフルボックス
![]() (BOX1) | 地域別自動バックアップ | 0.908秒 | 528円/748円 | 無料 (3ヶ月以上) | 自己負担 | 非公開 | 150GB | 6TB/月 |
シン・レンタルサーバー
![]() (スタンダード) | コスパ最強 | 0.790秒 | 539円/990円 | 無料 | 無料 | 非公開 | 300GB | 900GB/日 |
mixhost
![]() (スタンダード) | 30日間全額返金保証 | 0.989秒 | 968円/1,518円 | 無料 | 1個無料 (12ヶ月以上契約) | 99.99%品質保証 | 250GB | 無制限 |
※表示速度(詳細データはこちら)
※月額料金(2022年06月03日更新)
WordPress個人おすすめレンタルサーバー7社徹底解説
ConoHa WING


ConoHa WING
スマホですぐにWordPressを始められる ConoHa WING
。おしゃれなWordPressテーマ導入済のWordPressサイトが申込時に完成します。
使いやすさと速さで利用者数を急速に伸ばす最速かつ注目度No.1サーバー。
テストサイト(CONOHA WING)
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」は、他社と違って申込時にWordPressテーマ導入済のWordPressサイトが完成します。しかも、パソコン・スマホのデバイスの違いを問いません。スマホからWordPressテーマ導入済サイトが完成するのはConoHa WINGだけです。

スマホから気軽にWordPressを始められる点で言えば、最大手エックスサーバーに勝っています。
ConoHa WINGは、当サイト計測No.1を記録した優れた表示速度と移行しやすさから、多くのブロガーが他社サーバーから乗り換えています。「かんたん移行」機能を使えば無料で移行可能です。移行ミスが心配な人や時間がない人は、7,678円でプロに移行代行を依頼できます。ConoHa WINGなら、気軽に他社から乗り換えられます。

キャンペーン情報
- 特典①:全プラン最大50%OFF月額料金660円から
- 特典②:独自ドメイン2個永久無料
- さらに:初期費用無料
- さらに:初月は月額料金無料
\ 期間限定!2022年06月20日16時まで /
エックスサーバー


エックスサーバー
当サイト独自アンケートの結果、初心者の3人に1人が選んでいました。長年の運営歴と大きなトラブルのない安定感で支持されています。
申込時にWordPressが完成するため、エックスサーバー
なら初心者も今日からブログをスタート!
テストサイト(XSERVER)
初心者50人のうち19人、実に3人に1人が選んできたエックスサーバー。老舗格安サーバーのロリポップ!や今注目のConoHa WINGなど、強豪他社サーバーを抑え堂々の1位に輝きました。初心者の不安と期待に間違いなく答えてくれるサーバーです。

エックスサーバーは、業界トップクラスのハイスペックなCPUとメモリを搭載。そのうえ、同時アクセス数の処理を得意とするWebサーバー「NGINX」を採用。サイトがバズって大量アクセスされても、滅多にサバ落ちすることなく安定処理できます。実際、当サイト計測でNo.2の表示速度を叩きだしました。

「WordPressクイックスタート」機能を使えば、申込時にWordPressが完成します。初心者にハードルの高いドメイン取得やサーバーとの連携(DNS設定)も必要ありません。思い立ったその日に、だれでもWordPressを始められます。

当サイトもエックスサーバーで運営しています。

キャンペーン情報
- 特典①:12ヶ月以上の契約で利用料金実質半額!(495円~)
- 特典②:12ヶ月以上の契約で独自ドメイン1個永久無料
\ 期間限定!2022年10月27日12時まで /
ロリポップ!


ロリポップ!
高速表示と低価格を両立しコスパNo.1でイチオシなサーバー。筆者自身、初めてのWordPressを ロリポップ!
で始めました。
費用を抑えながらも、速さと安心感を求める堅実派におすすめです。
テストサイト(LOLIPOP)
ロリポップは、最安でWordPressを始められるライトプランなら月額料金220円。3年使っても、10,000円を超えません。もちろん、全プランがSSDを搭載し、稼働率は実績99.99%で安定。品質に妥協せず、なおかつサーバー代を極限まで抑えるならロリポップしかありません。
ライトプランは、3ヶ月の短期契約でも安いです。稼働率99.99%の他社サーバーと3ヶ月契約時の料金で比較しても1番安く使えます。ブログを始める初期投資が非常に安いので、気軽にチャレンジできます。

ロリポップは、ハイスピードプランにプランアップすると、表示速度・ディスク容量・転送量などが大幅スペックアップされます。独自ドメインを使ったWordPressサイトを何個でも開設できます。ブログの成長に合わせサーバーを強烈にパワーアップ。もちろん低価格です。

キャンペーン情報
- 特典①:ハイスピードプラン12ヶ月契約無料延長*(月額100円以上の他社サーバーから引っ越し)
- 特典②:ライト・スタンダードプラン12ヶ月無料延長(新規契約)
- 特典③:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上契約)
*12ケ月以上契約します。申込後は”入金しない”でクーポンコードが届くのを待ちます。「ドメインずっと無料」と併用できないので、「無料で「独自ドメイン」を取得する」にはチェックをしないでください。
\ 期間限定!①は2022年06月11日まで、②は同年06月17日まで! /
お名前.comレンタルサーバー


お名前.comレンタルサーバー
稼働率実績99.99%かつ品質保証付きで、安心感No.1のサーバー。企業ホームページやポートフォリオに最適です。
お名前.comレンタルサーバー
は、当サイト計測No.5の表示スピードを誇ります。
テストサイト(お名前.COMレンタルサーバー)
お名前.comレンタルサーバーは、稼働率実績99.99%でありながら品質保証付きです。かりに99.99%を達成しなかった場合は、料金の一部を返金する誠実対応。高稼働率で品質保証付きだからこそ、安心してサイト運営できます。

さらに、お名前.comレンタルサーバーは、当サイト計測No.3の表示スピードを出しました。エックスサーバーやConoHa WINGなどの陰に隠れがちですが、実は非常に高速。企業ホームページやポートフォリオなど、速さと安定感を両立しなければならないサイトに持ってこいです。

キャンペーン情報
- 特典①:サーバー代2ヶ月無料
- 特典②:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上利用)
- 特典③:初期費用無料
\ 今がチャンス! /
カラフルボックス


カラフルボックス
地域別自動バックアップで災害に強いサーバー。カラフルボックス
は東京と大阪にデータセンターを持ち、いずれかをリージョン(通常利用)に選ぶと、もう一方にバックアップを保管します。
災害の多い時代も安心してデータを預けられます。
テストサイト(COLORFULBOX)
カラフルボックスは、地域別に14日間のデータを自動バックアップします。東京と大阪の物理的距離があるデータセンターにデータを保管するため、一方が被災しデータを失っても他方にデータが残る仕組みです。台風や地震など、いつ何が起きるか分からない日本だからこそ地域別バックアップは安心です。
カラフルボックスはクローン機能があり、サイトを簡単に複製できます。元サイトのテーマやプラグインを複製してサイトを作れるため、新規サイト作成が捗ります。アフィリエイト用に複数サイトやサテライトサイトを開設する人におすすめです。

カラフルボックスは、BOX数で表す8つのプランがあります。プランアップもプランダウンにも柔軟に対応。アクセス増減や収益に応じたプラン変更で堅実にブログ運営できます。

キャンペーン情報
- 特典①:BOX2以上月額料金最大25%OFF(12ヶ月以上契約)
- 特典②:全プラン初期費用無料(3ヶ月以上契約)
- 特典③:ドメイン1個永久無料
- 特典④:30日間無料お試し
\ 期間限定!2022年06月30日まで! /
シン・レンタルサーバー


シン・レンタルサーバー
超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」と技術提携。圧倒的な処理性能で、シン・レンタルサーバー
ならどんなサイトも快適に表示できます。
安心のエックスサーバー株式会社のサーバーでありながら、格安料金で提供。
テストサイト(シン・レンタルサーバー)
シン・レンタルサーバーは、「革新」をコンセプトにエックスサーバーに先んじて最新技術を導入しています。超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」も、シン・レンタルサーバーから導入されました。最新技術が速さの壁を打ち破り、あらゆるサイトを快適に表示させます。
シン・レンタルサーバーは、初心者1番選んだエックスサーバーが運営しています。管理パネルが同じなので、使い慣れた人も多いはず。過去にエックスサーバーの利用経験があれば、きっと使いこなせます。

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーより低価格で提供されています。3ヶ月契約は月額料金990円であり、エックスサーバーに比べ330円安いです。あのエックスサーバーを少しでも安く使いたい人におすすめします。

キャンペーン情報
- 特典①:全プラン・全契約期間で利用料金30%OFF539円~
- 特典②:全プラン初期費用無料
- 特典③:10日間無料お試し
\ 期間限定! 2022年07月07日18時まで /
mixhost


mixhost
当サイト計測No.4の表示スピードを出しました。一瞬でサイトが表示されるため、アフィリエイトのアクセス数・収益を強力にサポート!速さにこだわるなら、まずは mixhost
から。
申込時にWordPressが完成するから初心者も安心です。
テストサイト(MIXHOST)
そもそも、WordPressは重たいCMS。だからこそ、読者が快適に使えるよう高性能なサーバーで動かさなければなりません。この点、mixhostは表示スピード計測No.4。間違いなく、ストレスフリーにサイトを見てもらえるサーバーです。
ハイスペックなCPUやメモリ、オールSSDで武装されたハード面。さらに、最新最速Webサーバーの「Litespeed」搭載でソフト面も妥協なし。素の状態で速いため、カスタマイズできない初心者も早いサイトを作れます。もちろん、詳しければカスタマイズに挑戦し、速さを極めることも可能です。
mixhostは、速さだけでなく使いやすさや機能性にもこだわっています。「WordPressクイックスタート」機能のおかげで、mixhost申込のわずか10分程でWordPressが完成。初心者でも10分でブログ運営を始められます。

キャンペーン情報
- 特典①:月額料金50%OFF990円~(プレミアムプラン以上)
- 特典②:独自ドメイン1個永久無料(12ヶ月以上契約)
- 特典③:初期費用無料
- 特典④:30日間全額返金保証
\ 初回申込限定!/
失敗しないWordPressレンタルサーバーのおすすめの選び方
レンタルサーバーは5つのポイントで選ぶことが重要です。16社のサーバーを借りた経験を活かし、最適なサーバーを見つけるヒントを解説しました。専門用語解説付きです。
サーバーの実質月額料金(サイトの種類や目的に適合させる)

レンタルサーバーは、サイトの種類や目的に合った実質月額料金で選びましょう。
料金や速さによって、使いやすさが変わるからです。例えば、集客・収益目的ならサイト利用者が快適に使える価格帯のサーバーを選ばねばなりません。
「何のためにサーバーを借りるのか」よく考えましょう。
ブログやサイトを始めるなら、必要経費はサーバー代だけではありません。

実質月額料金とは、ブログ運営費総額の以下3つから計算した実質の月額料金。
- サーバー月額料金
- サーバー契約初期費用
- 独自ドメイン代
サーバー月額料金だけ安いサーバーを選んでも実質月額料金は安くならない場合があり、3つすべてを考慮することが運営費の正しい見直しと言える。
3つの目的にあわせ、月額料金の目安を算出しました。
もちろん、高額なサーバーを使えばより安定し速くなるものの、コストも考えればこれが現実的です。
アフィリエイトや収益化は月額料金500~1,200円がおすすめ
収益目的のブログやアフィリエイトサイトを作りたいなら、月額料金500~1,200円のサーバーがおすすめです。この価格帯は速さや使いやすさを追求しています。

アフィリエイトとは、ブログやサイトで宣伝商品が購入・契約されると得られる広告報酬の仕組み。個人・企業を問わず利用されている。
収益目的のブログ・アフィリエイトサイトでは、ある程度の速さが必要です。Amazonや楽天市場の表示が遅いとイライラしませんか?早く商品を見せてほしいですし、あまり遅いようなら使いたくありません。表示が遅いと顧客がいなくなります。収益化したいなら高性能なサーバーを使いましょう。
ただしサーバーの月額料金を上げるほど表示速度が無制限に早くなるわけではありません。月額料金1,200円を超えると速度の変化はほとんないため、これ以上のサーバーは必要ないでしょう。
表示速度はGTmetrixなどのツールでページ読み込み時間を計測しましょう。
ホームページ・ポートフォリオは月額料金250~500円がおすすめ
ホームページやポートフォリオなら月額料金250~500円のサーバーがおすすめです。この価格帯は、使いやすさは劣るもののディスク容量や転送量は充実しています。

ディスク容量とは、サーバーのデータ保存容量のこと。容量が多いほど画像やテキストなどのブログデータ、メールデータをたくさん保管できる。パソコンのHDDやSSD、スマホの内部ストレージと同じ意味。

転送量とは、ブログを表示するための通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。例えば、1日100GBの転送量のサーバーは100GBを超えると転送できず、アクセス制限される場合がある。
サイト運営者がサーバーにアップロードするときも転送量を消費する。
画像をたくさん載せるポートフォリオの場合、容量は多めのサーバーを選びましょう。特にデザイナーやフォトグラファーは容量がたくさん必要です。ディスク容量100GB前後のサーバーを選ぶと安心できます。
会社のホームページを作るなら転送量に注目しましょう。転送量が少なくアクセス制限されるとホームページが表示されません。表示されず会社のイメージが下がらないよう転送量は1日50GB以上を選びます。
ポートフォリオなどで動画を載せる場合、ディスク容量・転送量を気にする必要はありません。
たいていはYouTube等にアップロードした動画を埋め込むため、自分のサーバーのディスク容量や転送量を消費しないからです。この場合、消費されるのはYouTube側のディスク容量や転送量です。
WordPressを使わないHTMLサイトは月額料金100~250円がおすすめ
WordPressを使わないHTMLによるサイトは月額料金100~250円のサーバーがおすすめです。WordPressを使わずHTMLとCSSだけで作るサイトは非常に軽く、ハイスペックなサーバーが必要ないからです。

HTMLとCSSとは、それぞれウェブサイトを作る言語の1つ。これらの言語を使いウェブサイトの文章や大きさやフォントを決めていく。WordPressブログの作成にHTMLやCSSの知識はあると便利なものの必要不可欠ではない。
ただし、HTMLやCSSを使ってwebサイトを作るのはむずかしくおすすめできません。これからブログやホームページを作りたいなら、この価格帯のサーバーを選ばずWordPressの快適なサーバーを選びましょう。
サーバーの使いやすさ(WordPressインストール・バックアップ機能)

レンタルサーバーは、WordPressインストールやバックアップなどの機能の使いやすさで選んでください。
使いにくいサーバーを選ぶと、ブログを始めるのに何時間もかかります。その苦労自体は1円の収益にもつながらないため、できるだけ避けるべきです。
使いやすいにこだわり、賢く時間を使いましょう。
はじめから使いやすさにこだわったレンタルサーバーを選ぶなら、本来やるべきホームページ更新やブログ記事投稿に時間をかけられます。
WordPress簡単インストール&データベース自動生成は必須
WordPress簡単インストールとデータベース自動生成は必須機能です。

WordPress簡単インストール機能とは、WordPressに必要はデータベース作成やWordPressシステムの設置がワンクリックで終わる機能。ほとんどの国内サーバーで利用できる。
しかし、ドメイン関連の設定など基本的で欠かせない設定の多くは、自分でしなければならない。
ただ、WordPressのインストールやデータベースの生成を自力でするのは非常に大変です。未経験者ならほぼ間違いなく操作につまづきます。経験者でもムダな時間を使うだけです。
ですから、WordPress自動インストールとデータベース自動生成のできるサーバーを選ぶのがおすすめです。
7日間以上のバックアップ機能と復元が簡単なサーバーがおすすめ
7日以上のバックアップ機能と復元が簡単なサーバーを選びましょう。バックアップがないサーバーはデータが壊れた場合、復旧できません。復元の難しいサーバーも復旧に手こずります。バックアップと復元どちらも簡単にできるサーバーがおすすめです。
バックアップ期間は7日以上と多いサーバーがおすすめです。もしブログのトラブルに気付かないままバックアップ期間を過ぎると元に戻せなくなります。とはいえ、毎日ブログを見れる人も少ないでしょう。バックアップ期間の長いサーバーが楽です。
WordPressの表示速度(ページ読み込み時間)

レンタルサーバーは、表示スピードで選びましょう。
表示に時間のかかるサイトは、読者に読んでもらえません。読む前に、検索結果に戻ってしまいます。
特に、システムが複雑で重たいWordPressなら、速い表示スピードを実現できる高性能サーバーを使うべきです。
速いサーバーは料金が高いものの、アクセス数や収益にも貢献してくれるため選ぶ価値があります。
サーバー無料お試し期間で同条件のサイトを速度計測するのが理想
サーバー無料お試し期間で同条件のサイトを速度計測するのが理想と言えます。こうすれば速度の違いがわかり、早いほうを選びやすくなるからです。
とはいえ、たいていの人はそこまでできません。時間や労力がかかりすぎます。

そこで、当サイトが実際に12社のサーバーのページ読み込み時間を計測しました。計測方法と条件は以下のとおりです。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト

LCP(最大コンテンツのページ読み込み時間)はGTmetrixで計測しています。ページ読み込み時間が1.2秒までのサーバーは速いほうだと考えて大丈夫です。収益目的なら1.2秒以内のサーバーを選んでください。
ブラウザキャッシュ機能付きサーバーは表示速度を速くできる
ブラウザキャッシュ機能付きサーバーは表示速度を速くできます。キャッシュ機能付きサーバーなら2回目以降のアクセスは1回目より速いです。

ブラウザキャッシュ機能とは、一度表示したwebページの情報をブラウザに保存し、次の表示はサーバーにアクセスせず表示させる機能。読み込み量を減らすことで表示速度が速くなる。同機能はサーバーで設定したり、テーマやプラグインで設定したりできる。
高稼働率(サーバーの安定性)
稼働率の高いレンタルサーバーを選びましょう。

稼働率とは、サーバー稼働時間のうちトラブルなく正常稼働した時間の比率。稼働率99.99%は、1年間(8,760時間)のうち1時間ほどしか停止せず、残りは正常稼働したことを示す。
稼働率が低いサーバーはトラブルやメンテナンスが多く、安定しません。ブログが表示されなかったり記事更新ができなかったりします。
「安定している」と謳うサーバーでも、稼働率を公開していない場合が多いので注意しましょう。
稼働率公開または品質保証サーバーが安心
稼働率公開または品質保証したサーバーが安心です。
稼働率の高さはサーバー会社の管理体制やセキュリティ性能など、会社としての総合力や品質が問われます。当然、低い稼働率は公開できません。逆に言えば、稼働率を公開または品質保証できるサーバーなら十分な品質や総合力があるので、安心してブログ運営できます。
品質保証より実績99.99%が優れています。品質保証は99.99%を下回ったときの保証なのに対し、実績99.99%はそれを下回るとそう呼べなくなるからです。
サポート(電話・チャット・メール)
サポートの充実したレンタルサーバーがおすすめです。トラブルやエラーが生じたとき、サポートが必要になります。サポートは3種類です。

- 電話サポート:ブログ未経験者必須。即時対応で適切な指示がもらえる。
- メールサポート:リンクを受け取れる。メールが来るまで待機する。
- チャットサポート:即時対応で適切なサポートを受けられる。
全種類のサポートがあれば安心できるものの、そうなると月額料金が高くなります。自分にあったサポートの種類を選びましょう。
ブログ未経験者は電話サポートやチャットサポートを選ぶべき
ブログ未経験者は電話サポートやチャットサポートを選ぶべきです。電話やチャットはリアルタイムで対応してくれるからです。メールの場合、返信に時間がかかるかもしれません。
意外に有効なのがチャットサポートです。疑問を入力すると最適なヘルプページへ案内してくれます。よくある質問やFAQから探しだせなくても、チャットが見つけてくれるからです。
WordPress用レンタルサーバーのよくある質問
無料のWordPress用レンタルサーバーってどうですか?
無料のWordPress用レンタルサーバーはおすすめしません。速度や安定性に欠け、ブログ運営に支障が出ます。
無料サーバーを試し、それから有料サーバーに乗り換える方法もありますが、乗り換え手続きや設定は非常に難しく初心者には困難です。無駄な時間や労力を失わないためにも、はじめから有料サーバーを使うことをおすすめします。
安いWordPress用レンタルサーバーなら、どこがいいですか?
安いWordPress用レンタルサーバーなら、「 ロリポップ!
」がおすすめです。必要十分な速度が出るうえ、稼働率99.99%の安定性を誇ります。安いサーバーである者の、安心してブログを始められます。
また、ロリポップは安いプランだけでなく、速度にフォーカスしたハイスピードプランも用意されています。プランアップしてサーバースペックを上げられるため、ブログが成長後もずっと使い続けられ、乗り換えの手間や労力がかかりません。安いWordPress用レンタルサーバーならロリポップからご検討ください。
個人がブログを始めるのにおすすめなレンタルサーバーを1つに絞るとしたらどこがおすすめですか?
個人がブログを始めるのにおすすめなレンタルサーバーを1つに絞るなら、間違いなく「 ConoHa WING
」です。
当サイト計測No.1の速度、稼働率99.99%の品質保証付きで、サーバースペックは国内トップクラス。さらに、ドメイン取得やそれらのサーバー連携も申込時点で完了しており、細かい設定が必要ありません。
月額料金は高いものの、スペックや使いやすさを考えれば払う価値のあるサーバーです。
ConoHa WINGってどうなの?最近すごく人気ですが。
ConoHa WINGは表示速度や安定性に長けている優秀なサーバーです。利用して間違いありません。
特にスマホでブログを始めてもおしゃれなWordPressテーマインストール済みのサイトが完成するため、パソコンを持っていない人がブログを始めるには持ってこいです。この点は、エックスサーバーより長けています。
まとめ
WordPress未経験者におすすめなレンタルサーバー7社を比較しました。
どれを選んでもWordPressを始められます。しかし、サーバーによって異なる速度や使いやすさはブログの成功や快適さを左右してしまうもの。最適なサーバーを選ぶことから勝負は始まります。
迷ったら、初心者が1番び、かつベテランアフィリエイターも使い続けるConoHa WING
をおすすめします。

キャンペーン情報
- 特典①:全プラン最大50%OFF月額料金660円から
- 特典②:独自ドメイン2個永久無料
- さらに:初期費用無料
- さらに:初月は月額料金無料
\ 期間限定!2022年06月20日16時まで /
あなたにピッタリのサーバーに申し込み、WordPressでブログを始めましょう!
ブログの始め方はこちらの記事をご覧ください。