【音速】スターサーバーが評判な5つの理由とデメリットを徹底解説!


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
2021年03月期のブロガー満足度No.1に輝くスターサーバー。評判なのは、安い料金と表示速度の速さです。でも、
- スターサーバーの口コミ・評判は本当に良いの?
- 評判通りにWordPressは速く表示される?
- これからWordPressを始める初心者にスターサーバーはおすすめ?
と疑問に思いませんか。
当サイトはスターサーバーを実際に使ったうえで、スターサーバーの本当の評判やメリット・デメリットを徹底解説しました。
結論、スターサーバーは評判通り速いサーバーでおすすめです。しかし、独自ドメインを使ったWordPressを始める手順はやや複雑なため、初心者は他社を検討できるかもしれません。

キャンペーン情報
- 特典①:2週間無料お試し
- さらに:ハイスピードプランのみ初期費用無料
\ 今がチャンス! /
評判の前に知るべきスターサーバーの基本情報

評判の前に知るべきスターサーバーの基本情報をまとめました。
無料お試し期間 | 14日間 |
3年総費用 月額料金(36ヶ月/3ヶ月) 契約事務手数料 独自ドメイン代* | 9,900円 275円/1,100円 無料 無料 |
表示スピード* | 0.989秒(当サイト計測9位タイ) |
WordPress申込時完成機能 | なし |
WordPress簡単移行機能 | なし |
稼働率 | 非公開 |
ディスク容量 | 320GB |
転送量 | 900GB/日 |
サポート | メール |
運営会社 | ネットオウル株式会社 |

*「.com」の取得・更新費用。*当サイト計測(14社表示スピード比較はこちら)
→ 公式サイト( スターサーバー
)
スターサーバーの口コミ・評判

スターサーバーの口コミ・評判をまとめました。
- 料金が安い
- 表示速度が速い
- 初期設定に時間がかかる
悪い口コミは、それほどありません。
スターサーバーの口コミで分かったは、料金と速度が評判なこと。他社サーバーより速いという声もありました。
一夫、セキュリティ機能に不満な口コミもあります。WAF機能は多くのレンタルサーバーで標準搭載されているため、比べると機能不足です。ただし、セキュリティ系プラグインでカバーできます。
スターサーバーの評判が良い5つの理由・メリット

スターサーバーの評判が良い5つの理由がありました。
- 料金が非常に安い
- スタンダードプラン以上は独自ドメイン永久無料
- ドメインもサーバーも管理できる
- WordPressの表示速度が速い
- 転送量が豊富
メリットが多く、かなり満足して使えるサーバーです。詳しく解説します。
料金が非常に安い
スターサーバーが評判なのは、料金が非常に安いこと。WordPressを使える最安ライトプランであれば、月額料金220円からレンタルできます。
他社サーバーと比べましょう。
サーバー | 36ヶ月契約 | 3ヶ月契約 |
---|---|---|
7社平均 | 621円 | 1,070円 |
エックスサーバー | 495円 | 1,320円 |
ConoHa WING | 660円 | 1,210円 |
ロリポップ! | 146円 | 440円 |
お名前.comサーバー | 990円 | 1,430円 |
カラフルボックス | 528円 | 748円 |
シン・レンタルサーバー | 539円 | 693円 |
mixhost | 990円 | 1,650円 |
相場の半額以下でWordPressを始められます。サーバー代が安ければ、ブログで必要な他の経費に資金を回せます。
スタンダードプラン以上は独自ドメイン永久無料
スタンダードプラン以上は、サーバー利用中に限り独自ドメイン永久無料です。

独自ドメインとは、世界に1つしか存在しないドメイン。当サイトは「mvno-osusume.com」という独自ドメインを使っている。WordPressブログには独自ドメインを使うのが一般的。
ブログ運営に欠かせない独自ドメインの維持費は、年間1,500円ほど。運営するブログの数だけ独自ドメインは必要です。ドメイン維持費が0円なので、ブログの実質月額料金が安くなります。

実質月額料金とは、ブログ運営費総額の以下3つから計算した実質の月額料金。
- サーバー月額料金
- サーバー契約初期費用
- 独自ドメイン代
サーバー月額料金だけ安いサーバーを選んでも実質月額料金は安くならない場合があり、3つすべてを考慮することが運営費の正しい見直しと言える。
ドメインもサーバーも管理でき便利
スターサーバーは、ドメインもサーバーも管理でき便利です。
ドメインとサーバーを別会社で管理していると、複数のアカウントを持つため管理が面倒です。ドメインやサーバーの更新忘れも起きやすくなります。
しかし、スターサーバーは、一元管理できるため更新忘れを減らせます。管理にかかる手間と時間の無駄を省きます。
WordPressの表示速度が速い

スターサーバーは表示速度が速いです。
スターサーバーの表示スピードを比較しました。計測方法と条件は以下のとおりです。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト

スターサーバーのLCP(最大コンテンツの描画)は、0.989秒。Googleが理想とする2.5秒以内を大きく上回る速度でした。これだけ速いので、読者を待たせません。すぐにブログが表示されます。
他社サーバーと比べましょう。

さすがに他社高速サーバーに比べると劣っています。しかし、LCP1秒以内のサーバーなので実用十分な速さです。速さにこだわりたいなら、「【14社計測】速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」をご覧ください。
転送量が豊富
スターサーバーは安いのに転送量が豊富です。
- ライトプラン:500GB/日
- スタンダードプラン:700GB/日
- ハイスピードプラン:900GB/日
- エンタープライズプラン:1,200GB/日

転送量とは、ブログを表示するための通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。例えば、1日100GBの転送量のサーバーは100GBを超えると転送できず、アクセス制限される場合がある。
サイト運営者がサーバーにアップロードするときも転送量を消費する。
転送量が多いため、人気サイトに成長しアクセスが増えてもサイトを表示させられます。
また、画像を多用し転送量が増えがちなポートフォリオサイトでも、スターサーバーの転送量であれば十分です。
スターサーバーの評判がイマイチな点・デメリット

スターサーバーの評判がイマイチな点が3つありました。
- 独自ドメインのWordPress開設手順がやや複雑
- 自動バックアップ機能がない
契約前にそれぞれのデメリットを把握すれば、納得して利用できます。
独自ドメインのWordPress開設手順がやや複雑
スターサーバーは、独自ドメインのWordPress開設手順がやや複雑なのがデメリット。
WordPress簡単インストール機能のおかげで、WordPerss自体は簡単なクリック操作と入力項目で設置できるものの、ドメインの取得や追加が別途必要です。

WordPress簡単インストール機能とは、WordPressに必要はデータベース作成やWordPressシステムの設置がワンクリックで終わる機能。ほとんどの国内サーバーで利用できる。
しかし、ドメイン関連の設定など基本的で欠かせない設定の多くは、自分でしなければならない。
初心者だと、どの順番で独自ドメインのWordPress開設を進めればよいのか手順に悩むかもしれません。場合によっては、半日~1日かかる人もいます。
他社サーバーには、サーバー契約の10分程で独自ドメインのWordPerssを始められる機能があります。簡単に始めたい人は、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から探しましょう。
自動バックアップ機能がない
スターサーバーは、自動バックアップ機能がありません。バックアップがないため、
- 誤操作で記事を消してしまった
- サーバートラブルでデータが消えた
- WordPressテーマ・プラグインを更新すると真っ白になった
という場合に、復元できません。
バックアップ機能のあるWordPressプラグインを導入し、事前対策しておきましょう。
バックアップ機能付きサーバーは、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」で紹介しています。
スターサーバーの管理画面
スターサーバーの管理画面をチェックしましょう。契約後、どのページでどんな操作をするかイメージできます。
メンバー管理ツール

ネットオウル会員のマイページです。
ここから、「スターサーバー」「スタードメイン」など各所の管理パネルにアクセスします。
サーバー管理ツール

サーバー管理ツールから、サーバーの詳細設定を変更します。
スタードメイン管理

ドメイン新規取得

独自ドメインは、このページから取得できます。初心者はこのページから取得するのがおすすめです。
他社ドメイン取得サービスの場合はネームサーバー設定が必要ですが、ここから取得すれば同じネットオウルのサーバーなので面倒な設定が必要ありません。
WordPress簡単インストール

ここからWordPressをインストールします。
データベース設定

MySQLデータベースを管理します。
ただし、WordPress簡単インストールでは自動生成機能があるため、このページを使う必要性はほとんど生じません。
PHPバージョン設定

ファイルマネージャー

スターサーバーの解約方法
スターサーバーの解約方法は、3ステップです。
- 「ネットオウルメンバー管理画面」にログイン
- 解約したいサービスを「利用中のサービス」から選択
- 「利用停止」する
利用停止後も、契約期限までサービスは継続されます。サーバーを乗り換えたい場合は、期限内に新しいサーバーを借り移行させなければなりません。1週間程度の余裕をもって取り掛かります。
スターサーバーから乗り換えるサーバーを決めていないなら、「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」から探しましょう。
スターサーバーの申込手順

スターサーバーの申込手順を解説します。独自ドメインのWordPressの始め方は、次の5ステップで申し込んでください。
- 「 スターサーバー
」申込画面を開き、「まずは2週間無料お試し」をクリック
- プランを選択し、お試しを申し込む
- 本契約する
- スタードメインで独自ドメインを取得し、サーバーに追加する
- 追加したドメインのWordPressを簡単インストール
スタードメインで新たに独自ドメインを取得すれば、ネームサーバー設定は必要ありません。
→ 公式サイト( スターサーバー
)
まとめ
スターサーバーは、安い料金と速い速度が評判でした。
2003年からサービス提供する老舗のネットオウル株式会社が運営しており、安心して利用できます。ドメインもサーバーも一元管理でき、管理コストを抑えられます。
コストパフォーマンスは抜群で、おすすめできるサーバーです。

キャンペーン情報
- 特典①:2週間無料お試し
- さらに:ハイスピードプランのみ初期費用無料
\ 今がチャンス! /
ただし、WordPressを始める手順は大手サーバーほど簡単ではありません。時間をかけず簡単にWordPressを始めたいなら、こちらの記事で他社サーバーも検討しましょう。