独自アンケートと調査で判明!バリューサーバーの評判と2つのデメリット


著者情報
Webライターの「ひー」です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収5万円達成。これまで16社のサーバーを使いました。
国内サーバー4番手のシェア*を誇るGMOデジロック株式会社が運営するバリューサーバー。

格安な料金設定と大容量SSDサーバーが評判です。とはいえ、バリューサーバーの利用経験がないと次のような疑問がわくかもしれません。
- バリューサーバー利用者からの口コミ・評判は高い?
- バリューサーバーで作るWordPressは速い?
- アフィリエイトやブログを始める未経験者にバリューサーバーはおすすめ?
この記事では、バリューサーバー利用者への独自アンケートと15社のサーバーを使った筆者の経験をもとにバリューサーバーの口コミ・評判やメリットデメリットを徹底解説しました。
結論、バリューサーバーは料金一択で選ぶなら満足できます。ただし、速度や使いやすさにこだわるなら他社の検討をおすすめします。特に、アフィリエイトやブログの収益目的でWordPressを始める人は、サイトの土台となるサーバーは料金以外もこだわるほうが後悔せずに済みます。詳細はこちらの記事をご覧ください。
バリューサーバーとは|どんなレンタルサーバー?
バリューサーバーはデジロック株式会社が運営するレンタルサーバー。デジロック株式会社は国内サーバーシェア数4位であり、バリューサーバーは同社の格安サーバーに位置付ける人気の共用レンタルサーバーの1つです。
運営会社 | GMOデジロック株式会社 |
月額料金 | 146円~(まるっとプラン) |
初期費用 | 無料 |
試用期間 | なし |
表示速度 | 2.5秒(当サイト独自調査14位) |
ディスク容量 | 25GB |
自動バックアップ&復元 | なし |
稼働率 | 非公開 |
サーバー仕様 | Intel Xeon 8コア以上 メモリー96GB RAID構成 |
稼働率は非公開であるものの、サーバー障害・メンテナンス情報を詳細に公開しているため問題があればすぐに特定できる親切・正直なレンタルサーバーです。

稼働率とは、サーバー稼働時間のうちトラブルなく正常稼働した時間の比率。稼働率99.99%は、1年間(8,760時間)のうち1時間ほどしか停止せず、残りは正常稼働したことを示す。
サーバー障害情報を公開し、真摯に対応しているバリューサーバーですが、表示スピードに関しては残念ながら独自調査*では1番遅い結果となりました。
(横棒グラフが短いほど表示スピードが速い)

ですから、重たいシステムであるWordPressを使ったブログ運営やアフィリエイトサイトの構築には不向きです。WordPressに最適なサーバーの選び方は「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」をご覧ください。
*15社サーバーに同サイズのWordPressデモサイトを設置しGTmetrixで計測。LCP(最大コンテンツ描画)で順位付け。
バリューサーバーの申込はまるっとプランが1番おすすめ
バリューサーバーは、まるっとプランに申し込むのが1番おすすめです。
- 料金 :まるっとプラン契約時は月額料金146円
- 容量 :25GB
- 転送量:150GB/月
※初期費用無料

バリューサーバーまるっとプランは、独自ドメインとサーバー代を合わせた支払合計額が12ヶ月1,758円~です。ほぼ独自ドメインの取得更新費用と言っても過言ではありません。
実質月額料金の低コスパぶりは国内トップクラスと言えます。他プランも安いですが、他社サーバーとバリューサーバーとの最大の違いは、間違いなくまるっとプランの料金です。
ですから、バリューサーバーで1番お得に申し込みたいならまるっとプランを利用しましょう。
- 特典①:まるっとプラン初期費用無料
- 特典②:エコ・スタンダード・ビジネスプラン10日間無料お試し可能
\ いつでも特典を利用できる公式サイトをチェック! /
独自アンケートで判明!バリューサーバーの本当の口コミ・評判
WordPress未経験者50人に独自アンケートを実施し、バリューサーバーの本当の口コミ・評判を探りました。
(口コミは随時追加しています。)
速さと安さを指標にバリューサーバーに決めました。
メリットとしては費用が安く済んで満足しています。また、契約する時にはあまりそこまで考えてなかったのですが独自ドメインを入れる時に同じ会社のバリュードメインで取ったことにより設定が簡単にできたので楽でした。デメリットとしてはしばらく使ったあと、今のサーバのスペックを調べようとしたらプランが古かったので見つけるのが大変でした。また、サーバのスペックを今後あげようとしているのですが、ボタンひとつでは出来なさそうなので(私が見つけられてないだけかもしらないですが)面倒そうだなと思っています。
これからも使うつもりです。
(WordPress未経験者)2021/10/21 14:56
→ 【アンケート】WordPress初心者50人が選んだサーバーとその理由
アンケートでもTwitterでも、バリューサーバーは安いことが評判でした。
「プラン変更の方法が見つからない」ようですが、実は、バリューサーバーはプラン変更できません。詳細は後ほど解説します。
また、サーバーが落ちているという口コミも見つかりました。バリューサーバーが稼働率を非公開としているのは、高い稼働率を維持できていない可能性も考えられます。そうでないとしても、2日間サーバー落ちしていた事実はブログ運営上の大問題。これでは、集客・収益にも影響します。
稼働率もサーバー選びの基準にしましょう。
バリューサーバーが評判でおすすめな4つの理由・メリット
バリューサーバーが評判なのは、4つのメリットによります。ここに国内シェア率4位の理由があるはずです。
バリューサーバーは他社に比べ料金が大幅に安い
バリューサーバーが評判なのは他社に比べ料金が大幅に安いからです。これがバリューサーバー最大の魅力でしょう。まるっとプランであれば月額料金146円から利用できます。高いシェア率で人気な10社の国内サーバーと比較しました。
サーバー | 36ヶ月契約 | 3ヶ月契約 |
---|---|---|
7社平均 | 632円 | 1,095円 |
エックスサーバー | 495円 | 1,320円 |
ConoHa WING | 687円 | 1,210円 |
ロリポップ! | 220円 | 440円 |
お名前.comサーバー | 990円 | 1,430円 |
カラフルボックス | 528円 | 748円 |
シン・レンタルサーバー | 539円 | 990円 |
mixhost | 968円 | 1,529円 |
10社のおすすめプラン平均額より約600円ほど安く使えます。おまけに、バリューサーバーのみおすすめプランは独自ドメイン代も含まれた価格。「徹底的にコストを安くしてブログ運営したい」という期待に十分に応えてくれます。
バリューサーバーは、おすすめのまるっとプランに限らず他プランも格安なため、コスト重視の人なら間違いなく満足できるサーバーです。
まるっとプランは簡単にWordPressを始められる
まるっとプランは簡単にWordPressを始められるのがメリットです。
WordPressの設定などは一切する必要がありません。まるっとプランに申し込んだ時点でWordPressが完成しています。データベースの作成やWordPressと関連させてインストールすることもありません。

データベースとは、WordPressブログに必要なデータをまとめたもの。電話帳のように必要な情報が整理されている。WordPressはデータベースがないと作られない。代表的なデータベースMySQLである。
バリューサーバーのまるっとプランなら、未経験者もスムーズにWordPressを始められます。
ただし、他プランはWordPressインストールが難しいのでご注意ください。未経験者は無理あるいは相当時間がかかると予期しましょう。
ディスク容量が多く保存量の不安がない
バリューサーバーはディスク容量が多く保存量の心配がありません。1番安いまるっとプランですら、25GBのディスク容量が確保されています。

ディスク容量とは、サーバーのデータ保存容量のこと。容量が多いほど画像やテキストなどのブログデータ、メールデータをたくさん保管できる。パソコンのHDDやSSD、スマホの内部ストレージと同じ意味。
実際に2つのブログ合わせて120記事ほどでも、使用するディスク容量は1GBほど。まるっとプランの25GBで全然事足りるわけです。

使用するディスク容量は、使い方によって多少変動します。例えば、
- 画像ファイル数や画像の解像度
- バックアップデータ数
- メール
によって、ディスク使用量は変わります。ただ、ブログ運営そのものの使用量は、イメージよりかなり少なく、バリューサーバーのまるっとプランでディスク容量が不足する人はほぼいないと考えて大丈夫です。
全プランでメールサポート付きで安心
バリューサーバーは全プランでメールサポートが付いているので安心です。思わぬトラブルや疑問点があれば、24時間だれでも問い合わせられます。
「お問い合わせフォーム」は、ファイルを添付できる仕様です。そのため、トラブった状態をスクショしておけば、言葉で上手に表現できなくてもプロが問題点を見つけ出しやすくなっています。
またメールより気軽な「チャットサポート」も利用できるので、ちょっとしたことでも尋ねられ安心です。
契約前に把握すべきバリューサーバーのデメリット
契約前に把握しておきたいバリューサーバーのデメリットが2つあります。事前に知っていれば後悔することなくバリューサーバーを利用できるので、しっかりチェックしましょう。
表示スピードが非常に遅い
バリューサーバーは表示スピードが非常に遅いです。残念ながら、当サイトの独自調査で1番遅い表示スピードを記録しました。以下の条件で計測した結果をご覧ください。
- 15社のサーバーに同じ画像やテーマのWordPressを設置
- トップページをGTmetrixで計測
- GTmetrixのLCP(最大コンテンツの描画時間)を比較


バリューサーバーのWordPressの場合、LCPは2.5秒でした。最速クラスのサーバーに比べ1.5秒以上遅い結果です。これだけ表示スピードが遅いと、読者は待たされてイライラし、他サイトや検索結果に戻ることが懸念されます。集客や収益にも影響しかねません。
アフィリエイトやブログの収益目的でWordPressを始めるなら、速度もサーバー選びの重要な指標となります。詳細はこちらの記事をご覧ください。
プラン変更できない
バリューサーバーはプラン変更できないのがデメリットです。プランをアップグレードできないため、ブログのアクセスが増え転送量が不足したり遅いと感じたりしても何もできません。

転送量とは、ブログを表示するための通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。例えば、1日100GBの転送量のサーバーは100GBを超えると転送できず、アクセス制限される場合がある。
サイト運営者がサーバーにアップロードするときも転送量を消費する。
公式サイトによれば、対応方法は新規サーバー取得のみです。
料金の違うプラン間の移行は残念ながら対応いたしておりません。また、料金差分のみでのアップグレードなども対応いたしておりません。
プラン変更について|よくある質問
新規サーバー取得を行なっていただき、再設定およびデータ移動を行なっていただく必要がございます。
新規サーバー取得は申し込めばよいだけですが、再設定やデータ移動は手間がかかるうえサーバー初心者には操作がかなり難しいです。速度や転送量などの不足を感じパワーアップさせたいと思っても、プラン変更のできないバリューサーバーでは現実的には諦める場合が多いかもしれません。
バリューサーバーの解約方法
バリューサーバーの解約は非常に簡単です。3ステップで解約できます。
- バリューサーバーのコントロールパネルにログインする
- 「ユーザー情報」から「アカウントの閉鎖」を選択
- 有効期限が切れたら削除する
もしバリューサーバーで運営しているWordPressを他社サーバーに移したいなら、解約前にWordPress移行を済ませねばなりません。プラグインを使った移行方法は、公式サイト「WordPressの移行(All-in-One WP Migrationの使用方法)」をご覧ください。
バリューサーバー解約後のサーバーを決めていなければ、こちらの記事をご覧ください。すべてサーバー各社の移行ツールが揃っており、無料で簡単に移行させられます。難しい場合は移行代行も選べます。
バリューサーバーの始め方
バリューサーバーの始め方を解説します。ここでは、最も簡単かつおすすめなまるっとプランでWordPressをを始める手順をまとめました。
- まるっとプラン申込ページで空きドメインを検索する
- 使いたいTLDの「購入」をクリックする
- 支払方法を決める
トップレベルドメインとは、「.com」「.net」などドメイン最後尾の文字列のこと。トップレベルドメインにより取得料金・更新料金が変わる。
独自ドメインとサーバーを紐づける設定などは一切不要です。WordPressを始めるのに必要なすべての設定はバリューサーバーが完了させてくれます。完了メールを受け取って、ログインするだけでWordPressを始められます。
バリューサーバーに関するよくある質問
バリューサーバーに関するよくある質問に答えました。
バリューサーバーのまるっとプランはどんなプラン?
バリューサーバーのまるっとプランは、ドメインとサーバーが1つになったプランです。月額133円で運営できます。
ただし、自動バックアップ機能はありませんし、WordPressブログも1つしか作れません。制限が多いのでご注意ください。
まるっとプランはSSL化できる?
まるっとプランを含めバリューサーバーは全プランで無料SSLを使えます。

SSLとは、暗号化によるサイトセキュリティの1つ。SSL化されたサイトのURLは「http://」から「https://」に変わる。SSL化はSEOにも影響する重要な要素で、ブログ運営に欠かせない。
サイトセキュリティおよびSEOにかかせないSSL化も費用がかかりません。
ただし、ほとんどの有料サーバーがSSL化できるため、もはやメリットとは言えません。まるっとプランは格安料金だけが魅力です。
バリューサーバーはドメイン取得できる?
バリューサーバーは、バリュードメインでドメイン取得できます。サーバーもドメインも同じ会社で取得できるため、管理が楽です。
バリューサーバーはSSDで速い?
いいえ、バリューサーバーはSSDですが速くありません。速さはサーバーに使われるSSDだけでなく、ネットワークやCPU・メモリも含めたサーバー関連設備の全体に左右されます。
当サイトの独自調査では、15社のサーバーの表示速度はバリューサーバーが1番遅い結果となりました。
バリューサーバーの現在のPHPバージョンは何?
バリューサーバーは、2021年11月15日時点でPHP 8.0(CGI版)に対応しています。
バリューサーバーでPHP 8.0を使う前に、WordPressを最新バージョン5.6以上にしなければなりません。WordPressのバージョンアップは、WordPressの管理パネルから行えます。
まとめ
独自アンケートやTwitterから、バリューサーバーの口コミ・評判を調査しましたが、バリューサーバーの速度や安定性はイマイチです。高い国内シェアを誇るGMOデジロックのバリューサーバーですが、利用者は安さにこだわって選んでいるのかもしれません。
実際、まるっとプランは独自ドメインとサーバーの維持費を合わせて、年間1,758円からWordPressを始められます。非常に安いです。
ただし、アフィリエイトやブログの収益化を見越してWordPressを始めるなら、速度や安定性にもこだわるべきです。最適なサーバーの選び方とおすすめサーバーはこちらの記事をご覧ください。