格安サーバーでおすすめされるValue Server。
- 利用者の評判はいいのか
- 表示速度は速いのか
- 初心者向きのサーバーなのか
と悩んでいませんか?
12社以上のサーバーを借りた経験と評判を見るかぎり、バリューサーバーはおすすめできません。
非常に遅いうえ、ブログ未経験者には使いにくいからです。
バリューサーバーではなく「【11社デモサイト有】WordPressおすすめレンタルサーバー【個人】」から最適なサーバーを選びなおしましょう。
この記事で、バリューサーバーの評判やメリットデメリットをレビューしました。
バリューサーバーの評判
バリューサーバーの口コミを集め評判をチェックしました。
いい口コミ・評判
バリューサーバーは安いと好評でした。
バリューサーバーは月額167円から使えます。
- テスト用
- ポートフォリオ用
- 学習用
など収益化しないブログやサイトで、速度や安定性にこだわらないならお得です。
悪い口コミ・評判
バリューサーバーは遅いと不評でした。
Xserverなど超高速サーバーに比べれば、どうしても遅くなります。実際、私もデモサイトを作りましたが「表示速度はめちゃくちゃ遅い」と感じました。
さらに、バリューサーバーはサーバー障害が多いようです。
サーバー障害は避けられないものの、
- 報告がない
- 報告が遅い
- サーバー障害情報を載せない
ということがあってはいけません。
「稼働率未記載で不安」で後述しました。
バリューサーバーの料金・キャンペーン
バリューサーバーの料金・キャンペーン情報をまとめます。
契約期間 | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス |
---|---|---|---|---|
12ヶ月 | 133円 | 167円 | 334円 | 1,667円 |
6ヶ月 | なし | 250円 | 500円 | 2,500円 |
3ヶ月 | なし | 333円 | 666円 | 3,333円 |
1ヶ月 | なし | 400円 | 800円 | 4,000円 |
初期費用 | 無料 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
4つのプランがありますが、特徴的なのはまるっとプラン。
サーバー代+独自ドメイン代で1ヶ月133円と超激安価格。
独自ドメインとは、世界に1つだけしかないドメインのこと。このサイトは「mvno-osusume.com」の独自ドメインを使っている。WordPressでブログをするなら独自ドメインはほぼ必須。
独自ドメインの取得・更新にかかる費用は、おおよそ1,200円/年なので正直かなりお得といえます。
- レンタルサーバー代・初期費用
- 独自ドメイン取得・更新費用
- テーマテンプレート代
- プラグイン代
目立つキャンペーンはありません。
バリューサーバーのメリットデメリットをレビュー
バリューサーバーのエコプランを契約しました。

これまで借りた12社のサーバーを思い出しつつ、メリットデメリットを正直にレビューします。
表示速度はめちゃくちゃ遅い
バリューサーバーの表示速度はめちゃくちゃ遅いです。
GTmetrixでページ読み込み時間を計測すると2.5秒でした。

理想の読み込み時間は何秒でしょうか。
Amazonのマーケターも務めた経歴をもつNeil Patel(ニール・パテル)はこう言いました。
47% of consumers expect a web page to load in 2 seconds or less.(消費者の47%は、Webページが2秒以内に読み込まれることを期待しています。)
How Loading Time Affects Your Bottom Line
彼によれば2秒以内に読み込まれるべきです。
バリューサーバーのデモサイトは、2.5秒。理想に届きませんでした。
ちょっと朗報なのは、ページ最適化計測ツールのPageSpeed Insightsの結果が良かったこと。
計測ツール 表示内容 | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
モバイル表示 | ![]() | 80 | 80 | 78 |
パソコン表示 | ![]() | 95 | 95 | 96 |
モバイル表示80点・パソコン95点でした。
理想のページスコアが何点なのか、Googleはこう答えました。
Good: ページには、パフォーマンスに関するおすすめの方法が最大限適用されており、最適化の余地がほとんどありません。ページのスコアは 80 以上になります。
PageSpeed Insights について
PageSpeed Insightsの結果からすれば、十分に最適化された状態です。
気になる人はデモサイトで数ページ開き体感してみましょう。
【バリューサーバー デモサイト】http://chromefan.e1.valueserver.jp/chromefan/
バリューサーバーは評判どおり表示速度が遅いサーバーでした。
この事実だけ考えても収益化目的のブログには向きません。
稼働率未記載で不安
バリューサーバーは稼働率が記載されていません。
稼働率とは、特定期間においてサーバーが正常に稼働した時間の割合。稼働率99.99%なら1年間(8,760時間)に1時間程度しかサーバー停止せず安定感が高いと言える。
そのためサーバーの安定性は不安が残ります。どれだけサーバーが安定しているかは障害・メンテナンス情報から確認しましょう。
稼働率を公開しないのは、稼働率が低いからかもしれません。もし高い稼働率ならサーバーの特徴となるので公開するはず。未記載にはそれなりの理由があるのでしょう。
ブログ初期設定が面倒
バリューサーバーはブログ初期設定が面倒です。
ブログをはじめるには、サーバー契約を含め7つの設定が必要になります。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- SSL設定
- データベース生成
- WordPress設置
- DNS設定
- テーマテンプレートのインストール
バリューサーバーはWordPress簡単設置機能はあるものの、それ以外は自分でしなければなりません。
ブログ未経験者にとってはかなりのハードルです。

私も初サーバーでつまづき2週間放置しました。
ブログ未経験者なら、7つの操作がもっと簡単に終わるサーバーを選んでほしいと思います。ググりながら設定するのは時間がかかりますし、そのうちヤル気がなくなるのが人間。
絶対ブログをはじめると決意しているなら、はじめやすいサーバーを選ぶのが賢明です。「【11社デモサイト有】WordPressおすすめレンタルサーバー【個人】」ですぐに見つかります。
ビジネスプラン以外自動バックアップされない
バリューサーバーはビジネスプランしか自動バックアップされません。
自動バックアップがなければ自分でするしかありません。プラグイン(WordPressの追加機能のこと)を使ってバックアップを取得できます。でも面倒ですし、操作はむずかしいです。
ブログ未経験者ならつまづく可能性も。
面倒だからとバックアップしなければ、サーバートラブルや操作ミスでブログデータが消えると元に戻せません。
7つの支払方法を選べる
バリューサーバーのメリットは、7つの支払方法が選べること。
支払方法 | 注意事項 |
---|---|
クレジットカード自動決済 | 支払い忘れを防げる |
クレジットカード手動決済 | 購入の都度、入力が必要 |
Yahoo!ウォレット | Yahoo!アカウントを使った バリュードメイン会員登録が必要 |
Amazon Pay | Amazonアカウント必須 |
WebMoney | コンビニなどで事前に WebMoneyの購入が必要 |
コンビニ決済 | コンビニ決済手数料が発生 |
銀行振込・郵便振替 | 振込手数料が発生 ・三菱UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・楽天銀行 ・ジャパンネット銀行 ・ゆうちょ銀行 ・GMOあおぞらネット銀行振込入金口座 |
バリューサーバーにかぎった話ではありませんが、サーバーの支払いは自動更新がおすすめです。支払い忘れると、サーバー内のデータが削除されブログが消える可能性があります。
バリューサーバーのスペック・仕様
バリューサーバーの4つのプランのスペック・仕様をまとめました。
プラン | 転送量 | 容量 | MySQL数 | マルチドメイン数 | サブドメイン数 | 無料SSL | 自動バックアップ | WordPress インストール機能有無 | WordPress 移行機能有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まるっと | ~150GB/月 | 25GB 少ない! | 1 | 合わせて5 | 合わせて5 | ○ | なし | ○ | なし |
エコ | ~150GB/月 | 50GB | 1 | 合わせて25 | 合わせて25 | ○ | なし | ○ | なし |
スタンダード | ~300GB/月 | 100GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | なし | ○ | なし |
ビジネス | ~1500GB/月 | 400GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | なし |
スタンダードプラン、ビジネスプランの提供サブドメインにはメール機能は付いていません。
また、まるっとプランとエコプランのMySQL数は1つと少ないので注意してください。
MySQL数とは、インストールできるWordPressブログの数のこと。MySQL数が10のプランなら、WordPressブログは10個まで作成できる。複数個のブログを作りたい人は制限数に注意。
バリューサーバーはプラン変更ができないため、2つ3つとブログを作る可能性があるならスタンダードプランかビジネスプランを借りましょう。
バリューサーバーに関するよくある質問
バリューサーバーに関するよくある質問に答えました。
バリューサーバーのまるっとプランはどんなプラン?
バリューサーバーのまるっとプランは、ドメインとサーバーが1つになったプランです。
月額133円で運営できます。
ただし、自動バックアップ機能はありませんし、WordPressブログも1つしか作れません。
ブログやアフィリエイトの集客・収益化を考えている人にはおすすめしません。「【11社デモサイト有】WordPressおすすめレンタルサーバー【個人】」をお読みください。
まるっとプランはSSL化できる?
まるっとプランは無料SSLを使えます。
サイトセキュリティおよびSEOにかかせないSSL化も費用がかかりません。
ただし、ほとんどの有料サーバーがSSL化できるため、もはやメリットとは言えません。まるっとプランは格安料金だけが魅力です。
バリューサーバーはドメイン取得できる?
バリューサーバーは、バリュードメインでドメイン取得できます。
サーバーもドメインも同じ会社で取得できるため、管理が楽です。
バリューサーバーはSSDで速い?
いいえ、バリューサーバーはSSDですが速くありません。
速さはサーバーに使われるSSDだけでなく、ネットワークやCPU・メモリも含めたサーバー関連設備の全体に左右されます。
「表示速度はめちゃくちゃ遅い」で紹介したとおり、実際はページ読み込みが遅かったです。
バリューサーバーの現在のPHPバージョンは何?
バリューサーバーは、2021年2月11日時点でPHP 8.0(CGI版)に対応しています。
バリューサーバーでPHP 8.0を使う前に、WordPressを最新バージョン5.6以上にしなければなりません。WordPressのバージョンアップは、WordPressの管理パネルから行えます。
バリューサーバー まとめ
バリューサーバーは評判どおり速度が遅いのでおすすめしません。
そのうえ、ブログ未経験者には使いにくいです。
バリューサーバーではなく、速度・料金でバランスに優れたサーバーを関連記事から探すことをおすすめします。
コメント