美しくもカスタマイズが難しいXeory Extensionの評判


著者情報
Webライターの「ひー」です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収5万円達成。これまで16社のサーバーを使いました。
Xeory Extenionは企業サイト向けWordPressテーマ。美しいデザインが特徴です。
しかし、スマホで見た場合、表示デザインが崩れてしまうためカスタマイズも欠かせません。
- Xeory Extensionの評判はいい?
- 初心者にも使いやすい?
実際に、Xeory Extensionを試しました。正直にメリット・デメリットを解説します。
Xeory Extensionとは|こんな人におすすめのWordPressテーマ!

Xeory Extensionは無料で使えるサイト型WordPressテーマです。レスポンシブで美しいデザインが特徴的。
料金 | 無料 |
表示速度 | 1.4秒(エックスサーバーの場合) |
機能性 | 低い |
レスポンシブ | 対応 |
複数サイト利用 | 可能 |
AMP | 非対応 |
ブロックエディター | 対応 |
スタイル | 5種類のカラーバリエーション |
サポート | フォーラムあり |
Xeory Extensionの評判

Xeory Extensionの評判をまとめました。
- デザインが良い
- SEO対策済み
- 難しい
Twitter上の利用者の声を聞いてみましょう。
Xeory Extensionのいい評判・口コミ
Xeory Extensionは企業サイトやホームページにぴったりのデザインと評判でした。
Xeory Extensionの悪い評判・口コミ
Xeory Extensionはカスタマイズが難しいと悪い口コミもありました。
Xeory Extensionは、カスタマイズが難しいと言われます。これはXeory Baseと同様です。ちょっとしたデザインの変更なども知識がなければできません。他テーマのように簡単なクリック操作で機能を追加したりデザインを変更したりできません。
Xeory Extensionの料金・キャンペーン
Xeory Extensionは無料で利用できます。
Xeory Extensionのメリットをレビュー

Xeory Extensionの5つのメリットをレビューします。
- パソコン表示はデフォルトで美しい
- テーマ設定が簡単にできる
- CTAを簡単に作られる
- LPを簡単に作られる
- 5つのカラーバリエーションを選べる
評判が良い理由が分かります。
パソコン表示はデフォルトで美しい
Xeory Extensionはパソコン表示はデフォルトで美しいのがメリットです。後ほど テーマ設定が簡単にできる 解説した方法を実践すると、以下のようなサイトが5分ほどで完成しました。
(画面右上のダサいプロフィール画像は無視してください。)

非常に美しいデザインのサイトが完成します。デザインのカスタマイズは施しておらず、デフォルトです。
しかし、残念ながら スマホ表示のデザインが崩れた のでレスポンシブデザインと言いにくいのも事実です。
テーマ設定が簡単にできる
Xeory Extensionはテーマ設定が簡単なのがメリットです。テーマ設定ページ内で、トップページのデザインや表示する記事を決められます。
以下の画像で示したトップページはどのようにテーマ設定したのか解説します。

- STEP.1WordPress管理画面から[ テーマ設定 ]を選択
WordPress管理画面から[ テーマ設定 ]を選択しましょう。トップページの設定はすべて、この画面から決められます。
- STEP.2ファーストビュー設定
ファーストビュー設定を決めましょう。このページを開いた人が必ず見る場所なので、工夫したキャッチコピーにしてください。
上記の設定で以下のように表示されました。
- STEP.3人気のある記事と最近の投稿は設定不要
人気のある記事と最近の投稿は自動で掲載される仕組みです。そのため、テーマ設定に設定項目がありません。
- STEP.4クローズアップ記事の設定
クローズアップ記事の設定をします。特に注目してほしい記事を選びましょう。まとめ記事や会社紹介の記事などが良いでしょう。
上記の設定で以下のように表示されました。
- STEP.5サービス記事設定
サービス記事設定は、クローズアップ記事とは別に注目してほしい記事を紹介できます。会社の各種サービスを紹介できるかもしれません。
上記の画像の設定で以下のように表示されました。
画像が表示されないため、できるだけ魅力的なタイトルにしましょう。
- STEP.6会社情報の設定
会社情報の設定をします。Googleマップを貼り付けられるので会社へのアクセスを読者が知る助けになるでしょう。
Googleマップを貼り付ける手順を載せます。
(Googleマップのスクリーンショットは載せられないため黒塗りしています。)- Googleマップを開く
- メニューから[ 地図を共有または埋め込む ]をクリック
- HTMLをコピーし、会社情報の設定にある[ アクセスマップ ]にペーストする
上記の方法で設定し、以下のように表示されました。
- Googleマップを開く
- STEP.7お問い合わせフォーム設定
お問い合わせフォーム設定を決めます。
お問い合わせフォーム設定はWordPressプラグイン Contact Form7 を活用し、ペーストする方法がおすすめです。
上記の設定でこうなりました。
氏名や題名など4つの入力フォームがあります。これらはContact Form7の設定次第で削除したり、他の項目を追加したりできます。
- STEP.8フッター設定
フッター設定を入力しましょう。ロゴがあれば画像を追加してください。何も追加しなければ、タイトルが表示されるはずです。
上記の設定でこうなりました。
フッターにはカテゴリーが自動表示されるほか、設定しておけばソーシャルメディアのリンクも表示されます。
Xeroy Extensionは[ テーマ設定 ]のページからトップページのデザインを大きく変更できました。
CTAを簡単に作れる
Xeory ExtensionはCTAを簡単に作れるのがメリットです。
CTAとは、行動を促すテキストや画像。資料請求や会員登録・問い合わせなど読者に行動してもらうために使われる。
CTAでブログ読者が行動しやすくなると、集客・収益が改善されることがあります。積極的に使いたいです。
- STEP.1WordPress管理画面からCTAを選択
WordPress管理画面のサイドバーにある[ CTA ]をクリックします。
[ 新規追加 ]すると上記のような画面に切り替わります。ここからCTAを作成していきましょう。
- STEP.2CTAのキャッチコピー作成
まずはCTAのキャッチコピーを作ります。魅力あるタイトルにしてあげましょう。
- STEP.3CTAの本文作成
続いてCTAの本文を作成します。あまり長すぎない文量でクリックに誘導できる文章にしてください。
- STEP.4アイキャッチ画像設定
目を引くアイキャッチ画像を設定しましょう。内容に合った画像を選びます。
- STEP.5CTAボタンの設定
CTAで使うボタンを設定します。実際に表示されるテキストと、クリック時のリンクをそれぞれ入力してください。
ボタンを作成できたら[ 公開 ]しましょう。
上記のようなCTAを作れました。
- STEP.6投稿画面からCTA表示の設定
それぞれの投稿記事の最下部にCTA設定があります。ここから
- CTAを表示するか
- どのCTAを表示するか
を設定できます。記事の内容にあった行動へつながるCTAを選びましょう。
LPを簡単に作れる
Xeory ExtensionはLPを簡単に作れるのがメリットです。
LPとは、広い意味では読者が最初に訪れるページだが、狭い意味では行動を誘導する広告ページを指す。Webマーケティングでは狭い意味で用いられる場合が多い。
化粧品や青汁などの広告もLPの1つです。購入してもらえるよう特化させています。同様のLPをXeory Extensionで作ってみましょう。
- STEP.1WordPress管理画面から[ LP ]を選択
WordPress管理画面サイドバーからLPを選びます。[ 新規追加 ]をクリックしてください。
- STEP.2LPのキャッチコピー作成
まずはLPのキャッチコピーを作成しましょう。魅力的なタイトルにしてください。もしCTAのクリック先としてLPを設定するつもりなら、必ず関連のあるタイトルにしましょう。
- STEP.3LPの本文作成
LPの本文を作成します。画像では非常に短い本文となりましたが、実際には通常の記事と同じような長文でかまいません。LPではCTAと違って、詳細な情報を提供しましょう。
- STEP.4LPのアイキャッチ画像設定
LPのアイキャッチ画像を設定します。
- STEP.5LPのレイアウト設定
LPのレイアウトを設定します。LPではワンカラムを選ぶのが一般的です。ページから余計な情報を省き、本文に集中してもらえます。
- STEP.6必要なら入力フォームの作成
必要なら入力フォームを作成しましょう。[ 入力フォームの作成 ]を使って作成することもできますが、より簡単なのはWordPressプラグイン Contact Form 7を活用する方法です。
→ Contact Form7 はこちら。
本文に Contact Form7で作成したテキストを貼り付けるだけで、LPにフォームを設定できます。STEP.3にある本文の作成にテキストを貼りましょう。
これでLPの作成は完了です。
Xeory Extensionならだれでも簡単にLPを作成できます。
5つのカラーバリエーションを選べる
Xeory Extensionは5つのカラーバリエーションを選べるのがメリットです。カラーを変更すれば雰囲気がガラッと変わります。
- STEP.1WordPress管理画面から[ 初期設定 ]を選択
WordPress管理画面から[ 初期設定 ]を選びます。
- STEP.2[ その他の設定 ]からカラバリ選択
ページの下へスクロールすると[ その他の設定 ]からカラー設定を切り替えられます。
デフォルトは青色です。5種類から選びましょう。
- STEP.3カラーの確認
カラーの確認をしてください。参考用にデフォルトと赤を載せました。
Xeory Extensionのデメリットをレビュー

Xeory Extensionの2つのデメリットをレビューします。
- スマホ表示のデザインが崩れた
- カラー設定を変更するとリンク色も変わる
デメリットを解消するには、カスタマイズが必要です。
スマホ表示のデザインが崩れた
Xeory Extensionはスマホ表示のデザインが崩れるのがデメリットです。レスポンシブデザインとは正直言いにくいように思います。実際に2枚の画像を見てください。

タイトルとメニューが重なってしまいました。どちらもサイト上とても重要な部分なため、このデザイン崩れは大きなデメリットです。

こちらテキストのサイズがパソコン表示と同じため、ディスプレイを占める割合が大き過ぎます。正直ここまで大きいデザインである必要がありません。
スマホ表示でデザインが崩れてしまいましたが、修正にはHTMLやCSSの知識が必要です。
カラー設定を変更するとリンク色も変わる
Xeory Extensionはカラー設定を変更するとリンク色も変わるのがデメリットです。デフォルトカラーの場合、以下のようなリンクになっています。

デフォルトカラーに合わせた緑色です。
しかし、本来リンク色は青が一般的です。GoogleやYahoo!で検索すると記事のタイトルは青色になっています。多くの人が見慣れたリンク色は青なので、それ以外の色の場合リンクと気付かない可能性があります。
リンクを見逃されると、当然そのページを読んでもらえずPV数が減ってしまいます。
ですから、リンク色まで変わってしまうカラー設定はデメリットです。
Xeory Extensionの表示速度は速いか【サーバーによる】

Xeory Extensionはサーバによる表示速度の差は比較的小さいです。しかし、やはりエックスサーバーのような高速サーバーのほうが表示速度は速い結果となりました。
他テーマと比べましょう。

無料サーバーのXFREEを使っても、エックスサーバーに比べ表示速度は0.5秒しか遅くなりませんでした。他テーマに比べて落ち幅は少ないです。とはいえ、0.5秒の待ち時間は体感では長く感じるため、できるだけ早いサーバーを使いましょう。
表示速度の速いサーバーは、「【12社計測データ公開】速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」から選べます。
Xeory Extensionに関するよくある質問
Xeory Extensionに関するよくある質問に答えました。
Xeory Extensionはブログに向いている?
Xeory Extensionはそれほどブログに向いていません。
サイト型テーマとして作られているからです。企業サイトやホームページに向いており、アクセスマップや問い合わせページをトップページに簡単に導入できます。
ブログに使っても問題ありませんが、ブログなら同じバズ部が制作した Xeory Base のほうが向いています。Xeory Baseについては 1分でCTA完成もカスタマイズ難し過ぎなXeory Baseの評判 をお読みください。
Xeory Extensionのカスタマイズはどうすればいい?
Xeory Extensionのカスタマイズは、テーマエディターから直接HTMLやCSSを書き込んでください。
ただし失敗するとデザインが崩れたりまったく何も表示されなくなったりします。知識がなければカスタマイズは避けましょう。
Xeory ExtensionはSEOに強い?
Xeory ExtensionはSEOに必要とされるメタディスクリプションの設定やパンくずリストの表示ができます。
ただしXeory Extensionを使えばSEOに強くなり、上位表示できるわけではありません。SEOは総合評価です。記事の内容やサイト全体の品質なども評価の対象と言われており、テーマの違いによって大きな差が生まれるとは言えないでしょう。
まとめ
Xeory Extensionは企業サイトやホームページ作りで評判の良いWordPressテーマでした。しかしスマホ表示でデザインの崩れが一部見られました。
カスタマイズ修正できるHTMLやCSSの知識がなければ正直使いにくいと言えます。専門知識がなくてもカスタマイズしたいなら Cocoon がおすすめです。詳しくは 月5万円を稼げた高機能WordPressテーマCocoonの評判 をお読みください。
Xeory Extensionにこだわる場合、表示速度の優れたサーバーを使いましょう。美しいデザインに速さが加われば、快適にサイトを利用してもらえます。サーバーの選び方は「【2022年】WordPressおすすめレンタルサーバー7社徹底比較!選び方解説」で解説しました。