XFREE(エックスフリー)は、無料でWordPressが使えるレンタルサーバーです。
この記事でXFREEの申込・更新から解約・退会方法までまとめました。
WordPressの使い方が分からない人も画像を見ながらすすめられます。
→ 【レビュー】速度56点・読み込み2.2秒のXFREEの評判はこちら。

XFREEの始め方

XFREEでWordPressブログを始める手順は大きく分けて5つです。
XFREEの申込
XFREEの公式サイトから申し込みましょう。
トップページにある[お申し込み]をクリックします。

アドレス仮登録と会員登録
次はアドレス仮登録と会員登録です。
お申し込みページの表示どおりメールアドレスを入力し送信してください。

仮登録をするだけなので、どのメールアドレスでも問題ありません。
確認メールを送信するとXFREEからメールが届くので、指定されたメール内のURLをクリックしてください。

指定URLから会員登録をします。
表示された会員情報登録フォームで次の項目を入力してください。
入力内容
- メールアドレス*
- パスワード*
- 契約者種別*
- 契約法人名
- お名前*
- 生年月日*
- 性別
- 郵便番号*
- 住所*
- 電話番号*
- FAX番号
- インフォメーション・メール配信希望チェック
*は必須入力項目
入力内容が間違いなければ会員登録を確定しましょう。
会員登録が完了したら「サーバーID登録」にすすむためログインしてください。

サーバーID登録
サーバーIDを登録します。

サーバーIDはウェブサイトのドメインの一部になるため、こだわって決めるのがおすすめです。
たとえば、サーバーに関するサイトを作るなら「server」という文字をIDに含めることでサイトをイメージしやすいドメインになります。
IDを入力しサーバーIDの登録(確認)をクリックしたら、サーバーIDの登録(確定)をしてください。

サーバーIDの登録が完了したら無料レンタルサーバーが使えるようになります。
サーバー管理パネルにログイン
サーバー管理パネルにログインするため、画面左上にある[無料レンタルサーバー]からWordPressの[ 利用を開始する ]をクリックしてください。

[ 利用を開始する ]をクリックしたら、再び[ 無料レンタルサーバー ]を開きます。

WordPressサーバーの横に[ サーバー管理パネル ]と表示されましたね。
サーバー管理パネルにログインしましょう。
WordPressの新規インストール
サーバー管理パネルにログインしたら、WordPressの[ 新規インストール ]をしてください。

WordPressを使うために次の4項目を入力しなければなりません。
入力内容
- サイトアドレス
- WordPressID
- ブログタイトル*
- メールアドレス*(会員登録時のメールアドレス)
*インストール後に変更可能
WordPressIDは、WordPressのダッシュボード(ブログの編集画面)にログインするときに使うIDを指します。
間違いなければ[ 次へ進む ]をクリックし、WordPressインストールを確定しましょう。

WordPressのインストールができればXFREEでブログの執筆ができます。
さっそくWordPressにログインし記事を書きましょう。
XFREEで独自ドメインを利用する方法

XFREEで独自ドメインを使う手順は3つです。
サーバー管理パネルにログイン
XFREEのサーバー管理パネルにログインしましょう。
WordPress管理からドメイン設定の追加
ログインしたらWordPress管理から[ ドメイン設定の追加 ]をします。

2つの内容を入力しなければなりません。
入力内容
- ドメイン名
- 認証方法
- Web認証
- メール認証
- CNAME認証
- Aレコード認証
4つの認証方法のどれかを使って「このドメインはわたしのものですよ」と認証してもらいます。
もしサイトを持っていないなら、CNAMEレコードがAレコードしか利用できません。
CNAME認証方法

CNAMEレコードの認証方法を使う場合は、おおまかに2つのステップが必要です。
ステップ
- ホスト名、コンテンツをCNAMEレコードに設定
- 認証方法「CNAME認証」の選択
ホスト名やコンテンツなどむずかしい言葉がありますが、覚える必要はありません。
ホスト名は、追加したい独自ドメインを指しています。
入力したら[ ドメインの追加(確認)]をしてください。
CNAMEレコードの認証の場合、独自ドメインが利用できるまで最大24時間かかります。
反映されたら独自ドメインでWordPressが使えるようになります。
XFREEの契約を更新する方法

XFREEの契約更新は大きく分けて2つです。
サーバー管理パネルにログイン
まずはサーバー管理パネルにログインし、無料レンタルサーバーをクリックします。
無料更新ボタンをクリック
契約更新したいサーバーの利用期限にある[ 無料更新 ]ボタンをクリックしてください。

WordPressを更新したいなら、WordPressの[ 無料更新 ]をします。
更新させると10秒ほど更新途中の画面が表示されるので、そのまま待ってください。

契約更新が完了すれば3ヶ月更新されます。

ちなみに、契約更新は2ヶ月前から可能です。
【補足】更新忘れで凍結されたら1ヶ月以内は凍結解除申請できる
もし更新を忘れても1ヶ月以内なら凍結解除申請できます。
利用期限を過ぎて凍結されたとしても復旧できるので安心してください。
ただし、凍結1ヶ月を過ぎるとデータは削除されます。
一度削除されたデータは取り戻せません。
XFREEの解約・退会方法

XFREEの解約・退会方法は大きく分けて3つです。
サーバー管理パネルにログイン
まずサーバー管理パネルにログインし、[ 無料レンタルサーバー ]にすすみます。
無料レンタルサーバーお申し込みから利用停止
WordPressサーバーの[ その他 ]から[ 利用停止 ]してください。
WordPressだけでなくHTMLやPHP・MySQLも含め、サーバーの利用停止すると手続き後すぐにデータが削除されます。
サーバーアカウントの利用停止(確認)を実行すると完全削除です。

他のサーバーにXFREEサーバーのデータを引き継ぎたい場合は、削除前にバックアップしておきましょう。
WordPress簡単移行があるXserverなら簡単にブログデータを引き継げます。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。
利用停止後に退会
利用停止してから退会してください。
会員IDの退会には利用停止が条件となっています。
退会後にブログを続けたいならXserverがおすすめです。
Xserverは、XFREEを運営してきたエックスサーバー株式会社による上位版なのでサーバー管理画面がよく似ています。
強制広告がなく、表示速度も速いため人気です。
評判やレビューが気になる人は関連記事を読んでください。
まとめ
XFREEの申込・契約更新・解約方法を紹介しました。
契約更新を忘れると利用期限1ヶ月後に凍結されるので注意しましょう。
また、解約するとデータは即時削除されます。
XFREEと同じ無料レンタルサーバーでおすすめできるのは3社だけです。
無料レンタルサーバーを探している人は関連記事をお読みください。
コメント