「ブログをはじめるならXFREEで大丈夫かな?評判はどうだろう?」と考えていませんか?
評判を知るのは失敗を避けるのに大切なこと。
Amazonや楽天でも★★★が多い商品は、買って良かったと思えるものばかりです。
結論から言えば、XFREE(エックスフリー、旧Xdomain)は無料サーバーでは好評でした。
→ xfreeはこちら。

XFREEの評判
XFREEの評判をざっとまとめました。
- 良い:無料サーバーでは速い
- 悪い:スマホ表示は遅い、サーバー障害が多い
良い口コミ・評判
XFREEは無料サーバーの中では速いという口コミがありました。
無料サーバーでありながら、Pagespeed Insightsの計測結果で93スコアを出したのは優秀です。
Googleは理想のスコアについてこう言いました。
Good: ページには、パフォーマンスに関するおすすめの方法が最大限適用されており、最適化の余地がほとんどありません。ページのスコアは 80 以上になります。
PageSpeed Insights について
XFREEなら、Googleの理想をクリアできます。
悪い口コミ・評判
XFREEは安定性が悪くサーバー障害が多いと不評でした。
トラブルやサーバー障害が多いのは、無料サーバーなので仕方ありません。
しかし、決して小さな問題ではありません。
検索順位のアルゴリズムを決めているGoogleが、次のように話しているからです。
今や「年中無休」が当たり前となっている世の中ですが、オンラインサービスでは、サイトを一時的に停止しなければならない場合もあります。今回は、検索結果の掲載順位に影響を及ぼすことなく、サイト(またはその一部機能)を一時停止する方法をご紹介します。
サイトを一時停止する場合の対応方法
これは、裏を返せば「サイトの停止は検索順位に影響を与える可能性がある」ということを暗に認めています。
ですから、安定してブログが表示されることは非常に重要です。
ブログが安定して表示されるかどうかは、サーバーの稼働率を見ればわかります。
しかし、XFREEはサーバーの稼働率が非公表。
公表できないすうちなのかもしれません。もっとも無料サーバーなので仕方ないのですが。
XFREEの上位版であるXserverは月額900円からの有料サーバーですが、稼働率は99.99%以上。
集客・収益化を目指すブログなら、安定したXserverを使うべきです。
さらに、XFREEは無料で常時SSL化できないのが悩み、という悪い口コミを見つけました。
常時SSL化とは、サイトのセキュリティ対策の1つです。
常時SSL化は検索順位に影響があることをGoogleは認めています。
このランキングの変更は、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます。全体的に見ると、このシグナルは良質なコンテンツであるといった、その他のシグナルほどウェイトは大きくありません。HTTPS は、優れたユーザー エクスペリエンスを生み出す多くの要素のうちの 1 つです。
HTTPS をランキング シグナルに使用します
今後、より多くのウェブサイトで HTTPS が使用されることを期待しています。ウェブの安全性をさらに強化しましょう。
検索順位に影響を与える要素の1つなのですから、ブログの集客・収益化を考えればSSL化は絶対に導入すべきです。
しかし、XFREEは無料でSSL化できません。
一方、Xserverなら無料でSSL化できます。
XFREEの評判はサーバーとしては良くありませんが、無料サーバーとしては悪くない印象ですよね。
実際、使ってみるとどうなのか気になりませんか?
XFREEのレビュー
XFREEを契約したのでレビューします。

XFREEの速度や使いやすさをチェックしました。
表示速度はあまり速くない
XFREEサーバーにデモサイトを作り、表示速度を計測したところあまり速くないことが分かりました。
GTmtrixのLCP(ページの読み込み時間)は2.2秒でした。

さて、理想の読み込み時間は何秒だと思いますか?
47% of consumers expect a web page to load in 2 seconds or less.(消費者の47%は、Webページが2秒以内に読み込まれることを期待しています。)
How Loading Time Affects Your Bottom Line
2秒以内が理想なので、2.2秒のXFREEは理想を満たせません。
ほかの計測データもまとめました。
計測ツール | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
PageSpeed Insighs モバイル表示 | ![]() | 56 | 60 | 57 |
PageSpeed Insighs パソコン表示 | ![]() | 90 | 90 | 91 |
GTmtrix PageSpeed Score | ![]() | 67 | 67 | 67 |
GTmtrix YSlow Score | ![]() | 60 | 60 | 60 |
パソコン表示の結果は良いものの、スマホ表示は良くありません。
スマホ版で広告が強制表示されるため、どうしても極端に遅くなります。
無料サーバーであれば強制広告が表示されるのは当たり前です。XFREEの競合であるXREAもそうです。
→ 【レビュー】速度80点のXREA(エクスリア)の評判はこちら。
速さはイマイチですが、安定性はどうでしょうか。
稼働率未記載で安定性は不安
XFREEは稼働率未記載なので安定性は不安が残ります。
稼働率 | SLA (品質保証制度) | 障害・メンテナンス |
---|---|---|
記載なし | 記載なし | 障害・メンテナンス情報 2020年10月:3件 |
稼働率はそれほど大事なのでしょうか。
稼働率が低くサーバーが不安定だと検索順位に少なからず影響があります。
今や「年中無休」が当たり前となっている世の中ですが、オンラインサービスでは、サイトを一時的に停止しなければならない場合もあります。今回は、検索結果の掲載順位に影響を及ぼすことなく、サイト(またはその一部機能)を一時停止する方法をご紹介します。
サイトを一時停止する場合の対応方法
ですから、ブログをはじめるときは必ずサーバー稼働率を重視すべきです。
ちなみに、エックスサーバー株式会社の有料サーバー「Xserver」は稼働率99.99%以上。
特定期間においてサーバーが正常に稼働した時間の割合。稼働率99.99%なら1年間(8,760時間)に1時間程度しかサーバー停止せず安定感が高いと言える。
Xserverで稼働率が書かれているのに、XFREEでは書かれていない・・・。
無料サーバーなので安定性を期待してはいけません。
XFREEの使いやすさはどうでしょうか。
XFREEの管理パネルはシンプルで使いやすい
XFREEはシンプルで使いやすい管理パネルです。

画面左側にある「契約・会員情報」では、
- 会員登録情報
- パスワード変更
- 退会・解約
など”操作したい内容”がシンプルに並んでいます。
サーバー管理パネルからWordPressの[管理パネルログイン]もアクセスしてみましょう。

管理パネルがシンプルなので初心者でも問題なく使いこなせるはず。
XFREEはさらに初心者に欠かせないWordPress簡単インストール機能も利用可能です。
WordPress簡単インストールで簡単にブログがはじめられる
XFREEのWordPress簡単インストール機能を使えば、だれでも簡単にブログがはじめられます。
操作は簡単。
- サイトアドレス
- WordPressID
- ブログタイトル
- メールアドレス
の4つを入力し[確定(WordPressをインストール)]をクリックするだけです。
→ 【初心者】XFREEでWordPressの申込・更新・解約方法はこちら。
とはいえ、簡単インストールは特別な機能ではありません。
現在は、ほとんどのサーバーで利用できます。
XFREEのスペック・仕様
XFREEは3つのプランに分かれており、それぞれサーバー構成が違います。
プラン | 容量 | 月額料金 | 独自ドメイン | サブドメイン | PHP5/PHP7 | MySQL | データベース 容量 | SSL | WordPress | メールアカウント | 広告表示 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WordPress専用 | 2GB | 無料 | 5個 | – | 〇 | 5個 | 100MB | – | 〇 | – | PCのみ |
PHP・MySQL対応 | 1GB | 無料 | 10個 | 50個 | 〇 | 5個 | 50MB | – | 〇 | – | PCのみ |
多用途HTML | 1GB | 無料 | 10個 | 50個 | – | ー | ー | – | – | – | なし |
「何のことかよく分からない」と感じましたか?
WordPressで簡単にブログを始めたいなら、WordPress専用プランを選べば大丈夫です。
XFREEに関するよくある質問
XFREEに関するよくある質問にこたえました。
- XFREEで独自ドメインは使える?
- XFREEの問い合わせ先はどこ?
- XFREEでホームページ作成はできる?
- XFREEでプラン変更できる?
- XFREEの解約方法は?
XFREEで独自ドメインは使える?
XFREEは独自ドメインが使えるサーバーです。
サーバー管理パネルからドメインを追加できます。ドメイン追加後にDNSサーバーを使ってサーバーとドメインの紐づけが必要です。
→ 【初心者】XFREEでWordPressの申込・更新・解約方法はこちら。
XFREEの問い合わせ先はどこ?
XFREEはサポートや問い合わせには対応していないため、ユーザーフォーラムを使いましょう。
ユーザーフォーラムでは
など、かなり深い情報も得られるので困ったときはぜひ活用してください。
XFREEでホームページ作成はできる?
XFREEではHTMLやWordPressを使ったホームページが作成できます。
しかしホームページ作成の目的が集客であるなら、XFREEでの作成はおすすめしません。
XFREEはスマホで強制広告が表示されるからです。さらに、安定性にも欠けます。
ホームページ作成は有料レンタルサーバーを使いましょう。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。
XFREEでプラン変更できる?
XFREEはプラン変更という概念がありません。
ディスク容量や転送量を増やしたりできないため、事業拡大やアクセスの増加が見込まれるならXserverに移行するのがおすすめです。
XserverならXFREEから引っ越すのも簡単。
サイト引っ越し機能があるので、簡単な入力とクリック操作をすれば3分ほどでサイトを引っ越せます。
→ 【レビュー】速度84点・読み込み1.0秒のXserverの評判はこちら。
XFREEの解約方法は?
XFREEは、サーバー管理パネルで利用停止と退会で解約できます。
サーバーアカウントの利用停止後にデータは削除されるため、データを残したいなら事前にバックアップしましょう。
XFREE解約後のサーバー選びに迷っているなら「個人におすすめなレンタルサーバーランキング11選【WordPress用】」をお読みください。
XFREEの評判 まとめ
XFREEは速度と安定性に欠けるサーバーでした。
あくまでも無料サーバーであることを納得したうえで我慢やあきらめが強いられます。
ブログの集客・収益化を考えているなら、XFREEを使うより有料サーバーを使いましょう。
とくにXFREEを運営するエックスサーバー株式会社のXserverはおすすめです。
ページ読み込み時間は1.0秒と、XFREEの半分でした。くわしくレビューをお読みください。
コメント