XREAサーバーとバリューサーバーはどちらも安いレンタルサーバーです。
結論から言えば、料金はXREAサーバー、スペック・仕様はバリューサーバーが優れていました。
この記事では、速度を含めXREAサーバーとバリューサーバーの違いが3分で分かるようにまとめています。
ただし、集客狙い・アフィリエイト目的のブログを作りたいなら、関連記事からサーバーを選びなおすのがおすすめです。
【比較】XREAとバリューサーバーの表示速度
デモサイトを作り、表示速度をGoogleSpeed Insightsで計測しました。
サーバー | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
XREAサーバー モバイル表示 | ![]() | 80 | 80 | 81 |
バリューサーバー モバイル表示 | ![]() | 80 | 80 | 78 |
XREAサーバー パソコン表示 | ![]() | 96 | 96 | 96 |
バリューサーバー パソコン表示 | ![]() | 95 | 95 | 96 |
XREAサーバーとバリューサーバーのデモサイトは次のように作っています。
・記事数:20
・文字数:1,000文字
・アイキャッチ画像サイズ:67〜570KB
・テーマテンプレート:Coccon(スキンなし)
XREAもバリューサーバーも計測結果は誤差程度しかありません。
ただ、実際にそれぞれのデモサイトでページを表示させると、わずかにXREAサーバーの方が表示が早いと感じました。
気になる人はデモサイトで速度を体感してみてください。
【XREA デモサイト】http://mvnoosusume.shop/
【バリューサーバー デモサイト】http://chromefan.e1.valueserver.jp/chromefan/
【比較】XREAとバリューサーバーのスペック・仕様
XREAとバリューサーバーはスペック・仕様がプランによって異なります。
プラン | ディスク容量 | 転送量 | MySQL | マルチドメイン | サブドメイン | 自動バックアップ | 無料独自SSL | WordPress インストール | WordPress 引っ越し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
XREA Free | 1GB 超少ない | 1GB/日 超少ない | 1 | ◯ | ◯ | なし | ◯ | ◯ | なし |
XREA Plus | 100GB | 64GB/日 | 5 | ◯ | ◯ | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー まるっと | 25GB 少なめ | 150GB/月 | 1 | 合わせて5 | 合わせて5 | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー エコ | 50GB | 150GB/月 | 1 | 合わせて25 | 合わせて25 | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバー スタンダード | 100GB | 300GB/月 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | なし | ◯ | ◯ | なし |
バリューサーバービジネス | 400GB | 1,500GB/月 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ◯ | ◯ | ◯ | なし |
※XREAのMailBackupプランはWordPressが使えないため載せていません。
XREA Freeとバリューサーバーまるっとプランは転送量が少ないです。
ブログを表示するときの通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に近い意味。転送量が1日100GBのプランを借りれば、100GBを超えると日が変わるまでブログが表示されなくなる。
集客狙いやアフィリエイト目的のブログなら、転送量不足による503エラーは避けたいもの。
アクセスが集中し、ブログが一時的に閲覧できない状態のこと。転送量が少ないサーバーに対しアクセスが急増すると503エラーが出やすい。
どちらのサーバーにしても転送量の多いプランを選ばなければ、読者がブログを見れなくなります。
【比較】XREAとバリューサーバーの料金
XREAとバリューサーバの全プランの契約期間を比較表にまとめました。
プラン | 初期費用 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
XREA Free | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
XREA Plus | 無料 | 381円 | 1,000円 (約333円/月) | 1,715円 (約285円/月) | 2,286円 (約191円/月) 49%安い |
バリューサーバー まるっと | 無料 | なし | なし | なし | 1,599円 |
バリューサーバー エコ | 1,000円 | 400円 | 1,000円 (約333円/月) | 1,500円 (250円/月) | 2,000円 (約166円/月) 58%安い |
バリューサーバー スタンダード | 2,000円 | 800円 | 2,000円 (約666円/月) | 3,000円 (500円/月) | 4,000円 (約333円/月) 58%安い |
バリューサーバー ビジネス | 3,000円 | 4,000円 | 10,000円 (約3,333円/月) | 15,000円 (2,500円/月) | 20,000円 (約1,600円/月) 58%安い |
バリューサーバーまるっとプランは12ヶ月契約のみです。
XREAは契約手数料が無料ですが、バリューサーバーは有料です。
XREAにしろバリューサーバーにしろ、12ヶ月契約にすればかなり安くなります。
【比較】XREAとバリューサーバーの評判
XREAとバリューサーバーの口コミを紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
もっと詳しくサーバーの評判を知りたい方は、関連記事をご覧ください。
XREAとバリューサーバー まとめ
XREAとバリューサーバーを比較しました。
料金はXREA が安く、スペック・仕様ならバリューサーバーが優れています。
どちらのサーバーもデモサイトは遅くないものの、口コミで遅いと言われていました。
サーバー選びで失敗したくない人は、関連記事をお読みください。
コメント