無料で使えるXREA。
- サーバー代を安くしたいものの、粗悪なサーバーも使いたくない
- XREAの評判が気になる
- PlusでなくFreeでもアフィリエイトできるかな
と悩んでいませんか?
12社以上のサーバーを借りた経験とXREAの評判を調査した結果、XREAはおすすめできません。
サーバー障害の口コミが多いうえ、使いにくいと不評だからです。
料金・速度・スペック・仕様で満足できるサーバーを選びなおしましょう。
この記事は、実際にXREAを使って速度を計測しつつ、評判や使いやすさをまとめました。
XREAの評判
XREAの口コミを集め評判をまとめました。
1つずつ解説します。
いい口コミ・評判
XREAは速いと評判でした。
他社サーバーに比べて速いと評判でした。
実測結果も悪くありませんでした。後述した「表示速度は速い」をお読みください。
悪い口コミ・評判
XREAの悪い評判で目立っていたのは、サーバー障害が多いこと。
サーバー障害が多いならまだしも、
- 数日もトラブッたまま
- 障害情報すらない(または、遅い)
とすれば大問題。
無料や格安とはいえサーバー提供しているのですから、せめて情報はほしいところです。
次に多かったのが、管理画面が使いにくいこと。
玄人向きサーバーという口コミもあるとおり、全体的には管理画面や操作がむずかしいと感じます。これはわたしも同感です。
XREAの料金・キャンペーン
XREAの料金・キャンペーンをまとめました。
契約月数 | Free | Plus | Mail&Backup |
---|---|---|---|
12ヶ月 | 無料 | 191円 | 79円 |
6ヶ月 | 無料 | 285円 | 95円 |
3ヶ月 | 無料 | 333円 | 143円 |
1ヶ月 | 無料 | 381円 | 191円 |
初期費用無料なので、月額料金を支払いさえすればWordPressブログが運営できます。
- レンタルサーバー代
- 独自ドメイン取得・更新費用
- テーマテンプレート代
- プラグイン代
ブログのアクセスにもっとも大きく影響するのはサーバー。テーマテンプレートやプラグインは後から追加したり変更したりできる。独自ドメインは変更できないが、影響は小さめ。
もちろん、Mail&BackupプランではWordPressブログを運営できません。
- サーバー障害があっても問題なし
- ITやパソコンにはくわしいからサーバーも大丈夫そう
と思うなら、キャンペーンを利用しXREAを使ってください。
ただし、次のような人はXREAを選ばないほうがいいです。
- ブログ未経験者でサーバー知識はない
- ブログ収入を考えている
- 企業・個人事業主のホームぺージを作りたい
理由を知るため、レビューもそのままお読みください。
XREAのメリットデメリットをレビュー
XREAを実際に契約しました。

XREAのメリットデメリットをレビューします。
表示速度は速い
XREAでデモサイトを作り計測した結果、表示速度は速いとわかりました。
GTmetrixによるページ読み込み時間は1.5秒です。

理想のページ読み込み時間は何秒でしょうか。
AmazonのマーケターもしたNeil Patel(ニール・パテル)はこう言いました。
47% of consumers expect a web page to load in 2 seconds or less.(消費者の47%は、Webページが2秒以内に読み込まれることを期待しています。)
How Loading Time Affects Your Bottom Line
彼によれば2秒以内に読み込まれねばなりません。
XREAは1.5秒でしたので十分な速さです。
さらに、Googleのページ最適化ツール(PageSpeed Insights)で計測したところ、こちらも好成績でした。速さをふくめブログが最適な状態かどうかを数値でチェックできます。
計測ツール | 写真 (1回目) | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
PageSpeed Insights モバイル表示 | ![]() | 80 | 80 | 81 |
PageSpeed Insights パソコン表示 | ![]() | 96 | 96 | 96 |
Googleは最適化された数値について、こう説明しました。
Good: ページには、パフォーマンスに関するおすすめの方法が最大限適用されており、最適化の余地がほとんどありません。ページのスコアは 80 以上になります。
PageSpeed Insights について
XREAのデモサイトはモバイル80点・パソコン96点だったので十分最適化されていますね。
気になる人は、デモサイトをチェックしてください。表示を体感できます。
【XREA デモサイト】http://mvnoosusume.shop/
デモサイトを作って、XREAの表示が速いのは間違いないと結論できました。
稼働率未記載でサーバーの安定性は不安
XREAには稼働率が記載されていません。
稼働率とは、サーバーがトラブル停止せずに正常稼働している指標。稼働率99.99%のサーバーは、1年間(8,760時間)に1時間ほどしか停止しない。稼働率が下がるとブログの収益率も下がる。
稼働率が高いサーバーは、たいてい公式サイトに稼働率を記載しています。サーバーの特徴・メリットだからです。
もし稼働率が低ければ、それは不安定であることを示すものになります。
もちろん絶対ではないものの稼働率未記載なのは、稼働率が低い可能性が非常に高いです。
XREAのサーバーも不安定な可能性が高いですし、なにより不安ですよね。
Freeプランは強制広告が表示される
XREA Freeは強制広告が表示されます。
スマホ版はURLの下にドンッと目立つように広告が表示されました。

パソコン版も同じ配置ですが、こちらはまだ控えめ。

ですが、やはり強制広告はブログ収益化の邪魔になります。
強制広告のデメリットは3つ。
- ブログ読者は、興味のない広告を見たくないので印象が悪い
- ブログ表示が遅くなる
- サーバー会社の広告がクリックされるため自分に報酬が入らない
ですから、強制広告の表示されるXREA Freeでは収益化はむずかしくなります。
「じゃあ、Plus版を使えばいいの?」
いいえ、本当に稼ぎたいならXREA Plusも向いていません。
- 安定性に欠けている
- サーバーが使いにくい
- 速いとはいえ、もっと速いサーバーがある
のでXREAPlusもおすすめできません。
収益化を考えているなら、正しい選び方と最高のサーバーを紹介した「【11社デモサイト有】WordPressおすすめレンタルサーバー【個人】」をお読みください。
サーバー契約後のブログ初期設定が面倒
XREAはサーバー契約後のブログ初期設定が面倒です。
これはブログ未経験者に知ってほしい最大のデメリット。
WordPressブログをするには、サーバーを借りることに加え7つの設定が必要です。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- DNS設定
- データベース作成
- WordPress設置
- SSL化
- テーマテンプレートのインストール
サーバー契約とWordPress設置は、XREAでも簡単です。
しかし、ほかの5つは正直むずかしい。
サーバー知識やIT系が得意でなければ、ブログをはじめるところまでたどり着けない可能性すらあります。

わたしも悩んで2週間放置した過去があるんです。
初期設定の面倒なXREAはブログ未経験者にはむずかしいです。
XREAのスペック・仕様
XREAのスペック・仕様をまとめました。
※重要なポイントは★表記
スペック | Free | Plus | Mail&Backup |
---|---|---|---|
★容量 | 1GB | 100GB | 100GB |
転送量上限/日 → 転送量とは? | 1GB | 64GB | なし |
マルチドメイン | 〇 | 〇 | 〇 |
サブドメイン | 〇 | 〇 | 〇 |
★広告表示 | あり | なし | なし |
最大ドメイン数 | 10 | 64 | なし |
★MySQL数 | 1 | 5 | なし |
★無料SSL | 〇 | 〇 | なし |
★バックアップ | なし | なし | なし |
メールアカウント | 100 | 100 | 無制限 |
メール送受信数/日 | 1,000 | 3,000 | 10,000 |
添付ファイル容量 | 2GB | 2GB | 100MB |
メール転送 | 〇 | 〇 | 〇 |
メーリングリスト | なし | なし | 〇 |
電話サポート | なし | なし | なし |
メールサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
★WordPresse簡単設置 | 〇 | 〇 | なし |
★データベース自動生成 | なし | なし | なし |
★SSL自動設定 | なし | なし | なし |
XREA まとめ
XREAは速いものの、稼働率が分からず安定性の評判が低いサーバーでした。
強制広告のあるFreeはまともなブログ運営ができません。Plusも有料にしてはサーバー性能が低いです。
せっかくWordPresseブログをはじめるなら、XREAではなく快適に使える有料サーバーを探したほうが良いと思いました。
コメント