【明解】エックスサーバーとConoHa WINGを徹底比較!違いと特徴はコレ!


著者情報
当サイトの著者です。2017年にWordPressを始め、1年2ヶ月でブログ月収100万円達成。これまで10社以上のサーバーを使いました。
エックスサーバーとConoHa WINGの違いが分かるよう、徹底比較しました。まずは、エックスサーバーとConoHa WINGを比較した大きな違いをご覧ください。


エックスサーバーの特徴
- エックスサーバーは、ConoHa WINGと違い稼働率実績99.99%で安定している
- エックスサーバーは、ConoHa WINGより長い運営歴が評価され初心者に1番選ばれた
- エックスサーバーは、ConoHa WINGと違いサーバー移転代行が無料


ConoHa WINGの特徴
- ConoHa WINGは、エックスサーバーより表示速度が速い
- ConoHa WINGは、エックスサーバーにできないスマホ申込からテーマ込のWordPressが完成する
- ConoHa WINGは、エックスサーバーより安く始められる
当サイトは、実際にエックスサーバーとConoHa WINGを利用しました。正直どちらもおすすめなサーバーです。ただし、料金や機能・使いやすさに違いがあります。
迷ったら ConoHa WING
がおすすめです。ConoHa WINGは表示速度が速く、WordPressを始めやすいサーバーです。初心者であっても、その日のうちにブログをスタートできます。
【比較表】エックスサーバーとConoHa WINGの違い
エックスサーバーとConoHa WINGの違いを比較一覧表にまとめました。
サーバー (比較プラン) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | ConoHa WING
![]() (ベーシック) |
---|---|---|
無料お試し期間 | 10日間 | なし(初月無料) |
3年総費用 月額料金(36ヶ月/3ヶ月) 初期費用 独自ドメイン代 | 21,120円 495円/1,320円 無料 1個無料(12ヶ月以上契約) | 23,760円 891円/1,320円 無料 2個無料(3ヶ月以上契約) |
表示スピード* | 0.783秒 当サイト2位 | 0.729秒 当サイト1位 |
WordPress申込時完成機能 | 有り | 有り(スマホ可) |
WordPress簡単移行機能 | 有り | 有り |
WordPress移転代行費用 | 無料 | 10,978円 |
稼働率 | 実績99.99% | 99.99%品質保証 |
サポート | 電話/メール・チャット | 電話/メール・チャット |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 | GMOインターネット株式会社 |
エックスサーバーは、稼働率実績99.99%の安定感と2003年から運営する運営歴で、ConoHa WING以上の安心感を生むサーバーです。

稼働率とは、サーバー稼働時間のうちトラブルなく正常稼働した時間の比率。稼働率99.99%は、1年間(8,760時間)のうち1時間ほどしか停止せず、残りは正常稼働したことを示す。
当サイトの独自アンケートの結果、初心者50人中19人がエックスサーバーを選びました。
選んだ理由で1番多かったのが、長い運営歴です。エックスサーバーは2003年からサーバー提供する老舗。対してConoH WINGは2018年に始まりました。詳細は、「50人アンケートで判明!WordPress初心者におすすめのレンタルサーバー」をご覧ください。
→ 公式サイト( エックスサーバー
)
ConoHa WINGは、常に初期費用無料で、キャンペーン価格もたいていConoHa WINGのほうが安く提供されています。3ヶ月以上の契約で、独自ドメインが2個無料になります。

独自ドメインとは、世界に1つしか存在しないドメイン。当サイトは「mvno-osusume.com」という独自ドメインを使っている。WordPressブログには独自ドメインを使うのが一般的。
さらに、ConoHa WINGはエックスサーバーと違い、スマホからの申込でもWordPressテーマもインストールしたWordPressが完成できます。これは、現状の大手サーバーではConoHa WINGしか利用できません。
スマホから気軽に今すぐ申し込みたい人にはピッタリです。
→ 公式サイト( ConoHa WING
)
エックスサーバーとConoHa WINGの料金比較
エックスサーバーとConoHa WINGの料金を比較しました。
サーバー (比較プラン) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | ConoHa WING
![]() (ベーシック) |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 3ヶ月契約:1,320円/月 ~ 36ヶ月契約:495円/月 | 2.2円/時 3ヶ月契約:1,320円/月 ~ 36ヶ月契約:891円/月 |
独自ドメイン代 | 1個永久無料 (12ヶ月以上契約) | 2個永久無料 (3ヶ月以上契約) |
独自SSL証明書 | 無料 | 無料 |
ConoHa WINGは、1時間当たり2.2円からサーバーをレンタルできます。無料お試し期間がないものの、これだけ安い料金であれば気軽に試せるでしょう。
また、ConoHa WINGは独自ドメイン代が2個無料になるうえ、無料対象になる契約期間も3ヶ月と短いのも特徴です。短期間の契約でも、独自ドメイン代が無料で使えるため、ブログ運営費の初期費用が安く済みます。
10月27日まで開催中のキャッシュバックキャンペーン期間は、エックスサーバーのほうが実質料金が安いです。

キャンペーン情報
- 特典①:12ヶ月以上の契約で利用料金実質半額!(495円~)
- 特典②:12ヶ月以上の契約で独自ドメイン1個永久無料
\ 期間限定!2022年10月27日12時まで /
→ 公式サイト( ConoHa WING
)
エックスサーバーとConoHa WINGの表示スピード比較

エックスサーバーとConoHa WINGの表示スピードを比較しました。僅差でエックスサーバーが速かったです。
計測方法と条件は以下のとおりです。
計測方法
- ツール① GTmetrix (使い方と用語解説はこちら)
- ツール② PageSpeed Insights (使い方と用語解説はこちら)
計測内容
- 各サーバーに同じWordPressテーマ・プラグインのWordPressデモサイトを設置
- 各デモサイトトップページを2つの計測ツールでテスト
エックスサーバー

ConoHa WING

サーバー (比較プラン) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | ConoHa WING
![]() (ベーシック) |
---|---|---|
GTmetix LCP | 0.783秒 | 0.729秒 |
エックスサーバーとConoHa WINGは、どちらも非常に速いです。どちらも表示スピードに不満が出るサーバーではありません。ブログを読む読者が快適に感じられるサーバーです。
とはいえ、わずかながらエックスーバーの表示スピードが優れているため、こだわるならエックスーバーです。
エックスサーバーとConoHa WINGを、さらに他社サーバーと比べたい場合は、「【2022年06月】14社で1番速いレンタルサーバーはコレ!速度を徹底比較!」をご覧ください。
エックスサーバーとConoHa WINGのWordPressの始め方比較
エックスサーバーとConoHa WINGのWordPressの始め方を比較しました。始め方と言っても、
- 申込時
- 2サイト目以降
- サーバー移転時
で手順が微妙に異なります。ここでは、それぞれのWordPressの初め方を詳細に比べます。
申込時
サーバー申込時のWordPresssの始め方は、エックスーバーよりConoHa WINGが優秀です。ConoHa WINGの「WordPresssかんたんセットアップ」は、エックスサーバーと違ってWordPresssテーマをインストールした形でWordPresssが完成します。
WordPressテーマとは、WordPressのデザインを変えるファイルのこと。テーマを入れ換えることで、WordPressの雰囲気をガラリと変えられる。
WordPressテーマは、表示スピードやSEOにも影響するため、どのテーマを利用するかはブログ運営への影響は小さくない。有料・無料問わず、テーマ選びは慎重になりたい。

WordPressかんたんセットアップは、ConoHa WINGが提供するサーバー契約時にブログ設定の以下6つが終わる簡単機能。
- 独自ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐づけ作業
- データベース作成
- WordPress設置
- SSL化
- WordPressテーマインストール
WordPressテーマもインストールできるため、パソコン要らずスマホだけでWordPressを始められる。
WordPressテーマは、zipファイルで提供され、これは解凍機能を持たないスマホでは扱えません。しかし、ConoHa WINGはサーバー申込時にテーマインストールが組み込まれています。そのため、zipファイルを扱う必要がなく、スマホからでもWordPressテーマインストール済みのWordPresssが完成します。
非常に簡単なConoHa WINGの始め方は「10分で始められる!ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップ」をご覧ください。
とはいえ、エックスサーバーもWordPresssテーマのインストールができないだけで、スマホから申し込んでもWordPresssは完成します。使われる機能は「WordPressクイックスタート」です。

WordPressクイックスタートは、サーバー契約時にブログ設定の以下5つが終わる簡単機能。
- 独自ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐づけ作業
- データベース作成
- WordPress設置
- SSL化
ブログ未経験者も10分でスムーズにブログを始められる。
WordPressクイックスタートを使えば、初心者に難しい設定をスキップでき、わずか10分ほどでWordPresssが完成します。エックスサーバーの始め方は「クイックスタートで10分!エックスサーバーのWordPressの始め方」をご覧ください。
2サイト目以降
2サイト目以降のWordPresssの始め方は、エックスサーバーよりConoHa WINGが簡単です。ConoHa WINGには、サイトコピー機能があるからです。この機能を使えば、
- WordPressテーマ
- WordPressプラグイン
- 画像と記事
を複製できます。2つ目のサイトを作るとき、テーマやプラグインをインストール&有効化する手間が省け効率的です。たくさんのサイトを作成する計画なら、ConoHa WINGをおすすめします。
もし、複製しないでサイトを作成するときは、どちらも「WordPress簡単インストール」機能を使います。

WordPress簡単インストール機能とは、WordPressに必要はデータベース作成やWordPressシステムの設置がワンクリックで終わる機能。ほとんどの国内サーバーで利用できる。
しかし、ドメイン関連の設定など基本的で欠かせない設定の多くは、自分でしなければならない。
これは、エックスサーバーやConoHa WINGだけでなく、現在ほぼすべての国内サーバーで利用できる機能です。
サーバー移転
WordPressサイトのサーバー移転時は、エックスサーバーよりConoHa WINGも同じです。どちらも、簡単移行機能があります。無料で簡単な入力内容だけで移転できます。
簡単移行機能が使えず、各社のサーバーのプロに移転を代行してもらう場合は、ConoHa WINGがお得です。
サーバー (比較プラン) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | ConoHa WING
![]() (ベーシック) |
---|---|---|
移転代行費用 | 33,000円 | 7,678円 |
移転対応日数 | 5営業日以内 | 3営秒日以降 |
移転オプション | なし | SSL化済サイト:追加3,300円 非SSLサイトのSSL化:追加4,400円 |
SSL化済サイトの移行も、10,978円で完了します。
エックスサーバーとConoHa WINGがおすすめな人比較
エックスサーバーとConoHa WINGがおすすめな人を比較しました。

- エックスサーバーがおすすめな人:利用者の多さにこだわる人
- ConoHa WINGがおすすめな人:初心者、簡単・便利にこだわる人、サイト移行を考えている人
どちらのサーバーも初心者におすすめできます。国内の他社サーバーに比べ、申し込みやすい機能や扱いやすい管理画面になっているからです。
ただし、便利な機能では「WordPressかんたんセットアップ」や「サイトコピー」に代表されるように、ConoHa WINGがやや優れています。簡単さを求める人には、ConoHa WINGがおすすめです。
表示スピードはConoHa WINGが優れていました。表示スピードにこだわるならConoHa WINGを選びましょう。AIによる高速化ツール「WEXAL」が導入されているため、知識がなくても管理パネルでスイッチONにしておけば、勝手に速くなります。
エックスサーバーとConoHa WINGのその他比較
エックスサーバーとConoHa WINGのその他仕様を比較しました。これまでのスペックや機能で決め手がなければ、ここから判断できます。
サーバー (比較プラン) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | ConoHa WING
![]() (ベーシック) |
---|---|---|
ディスク容量 | SSD300GB | SSD300GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 有り | 有り |
自動バックアップ日数 | 14日間 | 14日間 |
バックアップ復元料金 | 無料 | 無料 |
WAFセキュリティ機能 | 有り | 有り |
支払方法 | クレジットカード 銀行振込 ペイジー 翌月後払い(コンビニ/銀行) コンビニ払い | クレジットカード ConoHaチャージ ConoHaカード |

ディスク容量とは、サーバーのデータ保存容量のこと。容量が多いほど画像やテキストなどのブログデータ、メールデータをたくさん保管できる。パソコンのHDDやSSD、スマホの内部ストレージと同じ意味。

転送量とは、ブログを表示するための通信量のこと。スマホのギガ(データ通信量)に似ている。例えば、1日100GBの転送量のサーバーは100GBを超えると転送できず、アクセス制限される場合がある。
サイト運営者がサーバーにアップロードするときも転送量を消費する。
エックスサーバーとConoHa WINGは、その他仕様もほとんど大差ないほど優秀です。
エックスサーバーは翌月後払いできるのがメリット。ConoHa WINGの後払いには対応していません。強いて言えば、クレジットカードが後払いと言えます。
まとめ
エックスサーバーとConoHa WINGを徹底比較しました。どちらも優秀で、甲乙つけがたいサーバーです。
それぞれの特徴と違いを見て、最適なサーバーを選びましょう。迷ったら、ConoHa WING
をおすすめします。

キャンペーン情報
- 特典①:全プラン最大50%OFF月額料金660円から
- 特典②:独自ドメイン2個永久無料
- さらに:初期費用無料
- さらに:初月は月額料金無料
\ 期間限定!2022年06月20日16時まで /
スマホでWordPressを始めたい人に限り、ConoHa WINGをおすすめします。

キャンペーン情報
- 特典①:12ヶ月以上の契約で利用料金実質半額!(495円~)
- 特典②:12ヶ月以上の契約で独自ドメイン1個永久無料
\ 期間限定!2022年10月27日12時まで /